オトとヒカリα -モノに囲まれた生活もいいでしょ-

モノに囲まれた生活もいいでしょ

オトとヒカリα

僕の記事をあるサイトで紹介いただいた話

 

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。

 

DSC06259

 

otohikarialpha.hatenablog.jp

 

以前書いたこちらの記事が、とあるサイトで紹介されました。

 

そのサイトがこちら。

kango-oshigoto.jp

 

はじめはなぜ、看護師さん向けのサイトで当ブログが????

ナースときどき女子????

と?マークだらけだったのですが、

 

kango-oshigoto.jp

 

記事ページをみると、なるほど。

 

看護師さんにオススメしたい有名作品のモデル地めぐりの旅先紹介ということのようです。

僕の記事はリフレッシュ旅枠での紹介でした。 

 

 

どんな仕事でもストレスは溜まると思います。

僕なんかは散財で発散すること(良くない)が多いですが、気分転換できる方法を自分自身で持っておくのはとても大切ですよね

DSC06256

看護師さんの仕事も大変だと思います。

僕も数年前に1.5ヶ月ほど入院しお世話になりましたが、

痛み止めが効かず、夜中に何度もナースコールをしたりご迷惑をおかけしました。

頭が上がりません。。。

 

その中で、有名作品のモデル地に行くことで作品の一部に触れるような気持ち、体験をして気分転換をするというのも良いですよね。お役に少しでも立つのなら嬉しいです。

 

当ブログ以外にもいくつも有名な作品のモデルになった場所へ訪れた方の記事が載っています。ディズニーから君の名はまで。

映画やアニメなどのモデル地などは地元でもない限り、自分から調べようとしないと情報は入ってこないので、思いがけず見ることができるこういったまとめ記事があると嬉しいですね。

 

実際の体験を素直に書かれているわけですから、自分が行ったときにどういうところが見たくなるのか何ができるのかを想像しやすくなると思います。

 

僕も『TAKA@P.P.R.S MAIN!!!!』さんの記事を見て行ってみたいと思いました。

takapprs.net

 

もののけ姫はとても好きな作品だし、空気感を感じながら写真とか撮りたい。

屋久島・・・

神奈川からだと遠いのですけど。。。

 

皆さんの記事を見せていただくと、読みやすいし見やすい。

自分の記事は情報不足だったり、反省するところばかりなのですが、

色んな人のブログを読んで見習いながら更新していけたらなとおもいます。

 

ナースときどき女子by看護のお仕事さん、ありがとうございました。

  

f:id:otohikarialpha:20180729002035p:plain

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

『SEL35F28Z』レビュー α7ユーザー必須のお散歩単焦点レンズ

f:id:otohikarialpha:20190317233613j:image

 

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。

 

 最近、レンズの掃除をしていたのですが、

レンズを全部だしてみると、

 

「このレンズ最近つかってないなぁ」とか

「このレンズばっかり使っているなぁ」とか

 

レンズに対する愛着みたいなものも結構変わってきていることに気づきました。

そんな中で最近の僕の使用頻度、圧倒的No.1レンズ

 

「SEL35F28Z Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」

 

について使い勝手などを紹介したいと思います。

 

 

 

SEL35F28Z

 f:id:otohikarialpha:20180730002535j:plain

 

このレンズはFEレンズとしては最古参の2013年11月15日に発売が開始されたレンズです。そう、フルサイズEマウント機の初代α7と同時に発売されたレンズなのです。

 

簡単な仕様はこんな感じ

項目 SEL35F28Z
発売日 2013/11/15
ソニーストア価格(円) 76000円+税
対応撮像画面サイズ 35mmフルサイズ
焦点距離(mm) 35
APS使用時(mm) 52.5
開放絞り(F値) 2.8
絞り羽根(枚) 7
円形絞り
最短撮影距離(m) 0.35
手ぶれ補正 ×
フィルター径(mm) 49
質量(g) 120

 

発売の経緯からして「α7を買うなら一緒にとりあえず買ってね。」的な雰囲気が伝わるレンズですが、初めてフルサイズのカメラを買う人にも、ソニーレンズのファンにも嬉しい要素満載の超必須レンズでした。

 

 

α7R2を購入する前に購入

 

f:id:otohikarialpha:20180730004037j:plain

 

基本的にはα7R2に取り付けて使用しているSEL35F28Zですが、

実はα7R2を購入する前に、APS機であるNEX-7で使用するために購入しました。

その時の主力機はAマウントのα900だったのですが、ある理由だけで購入を決定しました。

 

とにかく軽量にしたかった

良いカメラ、良いレンズを求めていくと、値段と重量がどんどん大きくなってきます。

僕が使っていたα900はソニーAマウントでは最上位モデルのもの(中古購入)でしたが、本体だけで重さ850g

レンズを合わせると1.5kg近くになることもあります。

 

それだけ重くても撮りたくなる魅力がα900にはあるのですが、これはお散歩カメラとして使うのはさすがに正直厳しいです。

 

ちょっと近くのパン屋さんまで行くとき、

夕焼けがきれいになりそうな空のとき、

 

ふと出かけるときにもカメラを持ち歩きたいなぁと思い、とにかく持ち歩きにやさしい軽いカメラシステムを構築したかったのです。

 

と、するとこのSEL35F28Z。

 

なんと重量が120g!!!

 

軽い、軽すぎる。α6000シリーズの前身であるソニーのAPSミラーレスカメラ NEX-7は本体が291g。(バッテリー込で350g)

 

f:id:otohikarialpha:20180730003018j:plain

 

ということは、このNEX-7+SEL35F28Zのシステムで約410g!!!(バッテリー込で460g)

 

500mlのペットボトル飲料よりも軽い。もうこれだけで最高です。

 

焦点距離は35mmということでフィルムカメラと同等の画角になるわけですが、APS機で使うと、焦点距離は52.5mmとスナップにちょうど良い画角。

 

まさにお散歩カメラ!

 

気づくのが遅すぎた購入でした。

 

f:id:otohikarialpha:20180730003223j:plain

 

全く違和感の無いサイズ。バランスもデザインも素晴らしい。

これで一眼だなんて、すごい時代になったものです。

(カメラは6年前、レンズは5年前のモデルだけど。。。)

 

α7R2購入後は主力レンズ

 

フルサイズ機であるα7R2を購入してからもこのレンズの使用頻度が一番高いです。

だって軽いので。

 

α7R2が582gなので、合わせて約700gです。

これでもα900の本体よりも軽いです。

 

f:id:otohikarialpha:20180730000341j:plain

 

横から見てもカメラからの出っ張り具合も小さく、全く邪魔になりません。レンズの全長も36.5mmとのことなのでホントにコンパクトですね。

 

そして鏡筒部に映える「ZEISS」の文字。

 

そうです。こんなサイズなのにツァイス銘のついたレンズなのです。

ここもミーハーとしてはポイントが高いところです。

 

ちゃんとシールとかじゃないところもね。いいですね。

 

f:id:otohikarialpha:20180730004352j:plain

 

全体のサイズバランスもどうでしょうか?

 

もともとα7シリーズは小型ですが、SEL35F28Zをつけることで

「これでホントにフルサイズ機なの?」って思えるほどコンパクト。

 

コンパクトなフルサイズミラーレスシステムがより際立ちます。

 

バランス的にもかわいらしいかんじでいいですよね。

 

さらに、コンパクトでありながらレンズの質感も高いです。

こういった軽量コンパクト単焦点レンズは低コスト化もはかるため、鏡筒部がプラスチックであることも多いのですが、

 

SEL35F28Zはしっかりアルミ製です。触り心地もすべすべ。

 

妥協していない感じがまたいいです。

 

f:id:otohikarialpha:20180730002036j:plain

 

ちなみにレンズフードはこんな形。タコの口みたいな形をしてます。

これに口を塞ぐ形で小さなレンズキャップがあまり見慣れない形のレンズフードなのですが、これをつけていてもプロテクターなどのフィルターもしっかり装着できるのも嬉しいです。

 

軽いだけじゃない写り

 

確かに軽さは正義なのですが、レンズですので気になるのは写りですよね。

使用頻度が一番なのは、軽さもありますが

発色とシャープな写りにもとっても満足しているから。

 

DSC06541

SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/320sec f/4.0

 

DSC07043

 SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO160 35mm 1/160sec f/4.0

 

DSC08849

SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO3200 35mm 1/60sec f/8.0

   

こういった何気なく撮る、まさにスナップ写真に向いていると思います。

じっくり「何かを撮る」と言うよりは、何気なく「何かと何かを撮る」ことが得意な画角かなと最近は感じています。

そして、ZEISS銘に恥じない発色の良さと最近のレンズらしい高画素に対応したシャープな写り。満足です。

ビビットに現像しても解像感は十分残りますし、α7R2のような高画素機にも十分対応してくれます。

 

また、ZEISSレンズとしては安価であることもとりあえず買ってみようかなと思える要因のひとつ。

 

フルサイズ機なら風景だっていける

 

35mmという画角は慣れておらず、画角として広いわけでもないし人物ポートレートっていう狭さでもない。

中途半端だなーと思ってました。

でも実際は、35mmでも十分に画角が広いなという感じで、風景写真も全然問題なし。

ただ広角で撮る風景写真よりも画角が絞られている分、印象的な写真になることが多いなと使っていて思います。

APS機に着ければ52.5mmになるので、ポートレートにも使えますし、意外と便利。

 

DSC05062

  SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO1600 35mm 1/60sec f/2.8

 

DSC06630

 SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/60sec f/4.0

 

DSC06538

 SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO125 35mm 1/60sec f/4.0

 

DSC07320

 SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/640sec f/7.1

 

DSC05373

 SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 20/1sec f/9.0

 

 

 

 

寄れない、開放F値が足りない

 

ネットのレビューサイトなどで評価を見ると、

万能ではなく、寄れないし、開放F2.8なので不便。

なんてコメントをよく見かけます。

すごい万能なレンズでもないのも確かです。

 

せっかく軽いのに、美味しいレストランやカフェに行って料理を撮ろうとすると寄れない。

じゃあ引いて全体を撮ろうとすると結構離さないと撮れない。

 

これは間違いなく不便です。

料理をたくさん撮る人には確かに向いていないレンズかもしれないです。

 

僕は風景写真が多いのでそこまで寄って写真を撮ることも少ないですし、

単焦点レンズなんて画角が絞られている時点で多少不便さがありますから気になりません。

 

不便な状況でも、イメージに合う写真を撮るにはどうするのか試行錯誤するのも楽しみの1つだと思います。

(せっかく軽いんだからそこまでできれば完璧なお散歩レンズだとは思いますが。) 

 

F値に関しても不足は感じていません。

APS機を使っていたときは、積極的に開放F1.4でボカしまくって撮ってましたが、

フルサイズだとボケすぎて僕には扱いが難しいレベルで、結局ちょっと絞って撮ることが増えました。

 

開放F2.8からスタートでも自分にとっては相性の良いレンズということですね。

自分に取って使い心地が良いかどうか、すごい重要だと思います。

 

DSC06559

 SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/160sec f/8.0

 

DSC05366

 SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 30sec f/14

 

DSC07053

 SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO160 35mm 1/60sec f/4.0

 

このレンズのおかげで、これまであまり慣れていなかった35mmという画角が好きになってきました。

 

まとめ

僕の散歩には欠かせなくなった『SEL35F28Z』。まとめるとこんなかんじです。

 

  • とっても軽くてコンパクト
  • でもツァイスバッジと高級感ある
  • ツァイス銘では安めのお値段
  • 色んなシーンに対応できる35mm画角
  • コンパクトなのに妥協のない写り

 

  • 被写体にもうちょっと寄って撮りたい時がある
  • 開放F値が2.8(高望みかな)

 

書いてみると良いとこだらけのもっともっと使いこなしていきたいレンズでした。

α7シリーズを持っていて、もくしは購入を考えていて、

着けっぱなしの軽量レンズを探している方、ぜひ参考にしてみて下さい。

 

 

作例参考にこちらもどうぞ。

SEL35F28Zだけででかけたお話。

www.otohikarialpha.com

 

www.otohikarialpha.com

 

 

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

『ミューズどこでもウェットクロス』でレンズのピントリングがきれいになる!

 

 
f:id:otohikarialpha:20180723224153j:image

 


こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。

 

今回はちょっと短めですが、レンズのお掃除の話です。

意外なもので、レンズがスッキリきれいに掃除ができましたので紹介します。

 

 

 

レンズのゴムリングの汚れ

 

5月に行った東京駅散策の際、レンズを撮影してみて汚れに気づいてしまいました。

 

DSC06483

 

ピントリングの部分が白く汚れています。

このレンズ、SAL1680Zはピントリングがゴム製でして、いつのまにやら気づけば白くなっていました。

 ちょっと調べてみると、手垢とかもあるんでしょうがほとんどの場合はカビが原因らしいです。なんてこった。

 

少し前にSIGMAのレンズを手放したのですが、そのときにもこの白い汚れがなかなか落ちずに苦労しました。

なんとかきれいにする方法はないのか!?

調べてみました。

 

ウェットクロスの中でもミューズ

 

前に掃除にチャレンジしたときにはウェットティッシュでふきふきしていたので、そういったもので掃除をするんだろうなと調べてみると、

「ミューズのウェットクロスで白汚れがきれいに」

と書かれている方がほんとに多い。

 

ミューズのどこでもウェットクロス

Amazonのページも確認してみると、

f:id:otohikarialpha:20180726121417p:plain

Amazonサイトより評価レビューキャプチャ

みなさん、レンズのお手入れに使われている。。。しかも高評価。

 

これは試すしかない。早速入手。


f:id:otohikarialpha:20180726122706j:image

 

1つだけ買うのが申し訳ないくらい安い。

 

 

 

 

SAL1680Zをお掃除してみる

 

では早速、ミューズウェットクロスで掃除してみます。

これが掃除前。

今回はSAL1680ZとAPS用の広角レンズ、SAL1118も一緒に掃除してみます。


f:id:otohikarialpha:20180726122732j:image

 


f:id:otohikarialpha:20180726122753j:image

 


f:id:otohikarialpha:20180726122832j:image

 

あれ、意外と寄ってみても汚れが分かりづらい。。。

結構白く汚れていたんですが。。。

 

 

これが掃除後。


f:id:otohikarialpha:20180726122847j:image

 

あれ、ちょっと効果が写真だと分かりづらい!? 

拭いてみるとミューズウェットクロスが良い感じで泡立ち、掃除している感がでます。

拭いた直後は分かりづらいのですが、乾くと白い汚れがすっきりきれいに落ちています。

新品みたいです。

悩みが解決してすっきりしました。


f:id:otohikarialpha:20180726122910j:image

 

中古のレンズを取り扱っているお店にいっても長年使っていそうなのにきれいなレンズはたくさんありますが、こういったかんじにこまめに手入れされているんでしょうね。

脱帽です。

 

ピントリングなどゴム部分の白い汚れが気になって困っている方、

ぜひ試してみてください。

 

 

今回お掃除したレンズはこちら。

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

小江戸をぶらり。猛暑の川越の散策ポイントを紹介したい。

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。

 

7月の3連休、みなさんはどこかでかけましたでしょうか?

各地気温が高かったので、おうちで涼しくという方も多かったと思います。

僕も最終日なんかはほとんど家でhulu三昧でした。

 

そんな中で、日帰りで川越まででかけてみました。

ずっと行ってみたかったんですが、なかなか行けず、、、

ようやく行くことができました。

 

f:id:otohikarialpha:20180723132622p:plain

 

 

 

 

小江戸を感じる川越

 

埼玉県川越。

ご存知の方が多いと思いますが、江戸時代城下町だった川越は、

今でも古い町並みやお寺などが残っており、

東京から1時間でいける小江戸として、

超有名な観光スポットになっています。

 

 

電車でゆらゆら

 

僕の家からの距離を考えると、普段だったら間違いなく車で行くのですが、

3連休ですし、人気の観光スポットなので今回は電車で向かいました。

全然知らなかったのですが、渋谷から副都心線Fライナーで1本で川越まで行けるのですね。これは便利!!

副都心線が東武東上線と乗り入れ運転をしていて、埼玉県から東横線の乗り入れまで入れると横浜みなとみらいまでがつながっているのです!!

長旅を覚悟すれば、1本で川越ー横浜中華街まで行けるだなんて。

 

DSC07019

 SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO100 24mm 1/80sec f/2.0

 

川越までは下り方面でもあるため、混雑もなく座って行けるのも魅力的でした。

ただし、渋谷から50分~60分くらいの長旅。。。

 

川越到着

渋谷からFライナーでゆられること60分弱。

見慣れない景色を楽しみながらようやく川越駅に到着。

 

DSC07020

SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO100 24mm 1/800sec f/4.0

 

さてさて、小江戸を~

と、情緒あふれる小江戸の町並みまでは駅から徒歩20分くらいの距離にある模様。。。

 

駅にたくさん置いてある観光マップを見ながら歩いていきます。

暑い。暑すぎる。。。

もう途中は水分補給と日陰散策みたいな状態ですよ。。。

 

この季節、暑すぎて歩けませんよ。私は。

 

DSC07032

SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO100 24mm 1/160sec f/4.0

 

なーんて人も大丈夫です。

駅から川越の観光地を巡るシャトルバスがでているようです。

歩きながら何度もすれ違いました。

たしか、300円で乗り放題だとか。良心的なお値段ですね。

(次行くときは絶対使う!!!)

 

熊野神社

途中で熊野神社に寄り道。

ここもなかなかの混雑。

 

DSC07026

SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO100 24mm 1/2000sec f/2.0

 

DSC07030

SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO100 24mm 1/100sec f/4.0

 

 夏の緑に七夕飾り?がとても映えます。

銭洗い弁天が有名なようなのですが、混雑と暑さで断念しました。

目指すは小江戸です。

 

これぞ小江戸

さらに歩くこと10分程度 。ようやく街並みに変化が。

雑誌やテレビで見覚えのある風景です。

 

DSC07033

SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO100 24mm 1/200sec f/8.0

 

来てみて気づいたのですが、歩道が意外にも狭い

混雑と合わさって歩行者同士すれ違うのも少し大変で、車の運転している人も大変そうでした。車通りも大変多いので歩く際は1列になったり注意しながら歩いたほうが良いです。

道を一本入ってもなるほど、小江戸と呼ばれる風景がありました。

 

DSC07043

SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/160sec f/4.0

 

浴衣で歩いている人たちも多かったのですが、画になります。街に合いますね。

やっぱり街並みなどを撮る時は24mmの広角だと全体がおさまるのでいいですね。

 

DSC07044

 SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/4000sec f/4.0

 

伝統ある醤油屋さんのようなお店から、古民家を使ったオシャレなカフェまで、たくさんのお店が並んでいました。

街並みは昔ながらの景観を保ちつつ、内装をリノベーションして今風のお店に作り変えるなど若い人も楽しめるような工夫がいたる所でされていたのに驚きました。

 

DSC07048

 SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/2500sec f/2.8

 

DSC07049

SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/800sec f/2.8

 

スタバも古民家風です。この日は暑さもあってかカフェというカフェは大混雑。かき氷屋さんにも長蛇の列が。。。

 

僕は、時の鐘の下で売っていた「いも恋」をぱくり。

以前お土産でもらったことがあるのですが、これがまた美味しいんです。

芋とあんこがね。バランスが最高で。

駅の近くにもお店があるので、お土産にも良いです。

 

DSC07103

SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO100 24mm 1/80sec f/4.0

 

近くには菓子屋横丁なんていうのもあって、芋けんぴなどが昔ながらの売り方(でもお店はきれいだったり)で売られていました。

 

DSC07104

SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO100 24mm 1/60sec f/4.0

 

これはコエドビール。川越のいろんなところで売られている地ビールです。

暑さに負けて、昼間から飲んでしまいました。

コエドビールは種類が6種類あるようなのですが、「伽羅 -Kyara-」という種類のコエドビールを飲んでみました。

一口目がびっくりするくらいフルーティー。後味はちょっと苦味があり飲みごたえのあるビールでした。 

 

 

氷川神社

 

街並みともうひとつの目的だったのが、氷川神社。

この季節はたくさんの風鈴が並ぶ風鈴まつりがとっても有名です。

真夏であれば、川越駅からバスで行くことをおすすめします。

ここまででビールと500mlのペットボトルを2本も飲んでいました。暑さがつらい。

(本川越駅からは川越駅からよりはもう少し近いです。)

 

DSC07071

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/2500sec f/1.8

 

入り口からたくさんの色鮮やかな風鈴が迎えてくれます。

写真を撮る人たちでなかなか中に入れません。(自分も撮ってたひとり)

これは55mmの単焦点レンズで撮ったものですが、55mmだと何かに被写体を絞った画になるので、何を撮りたいのかが伝わりやすくなります。

 

DSC07072

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/3200sec f/1 .8

 

風に揺られてチリンチリンときれいな音が沢山鳴っていました。

暑いのは変わらないのですが、どこか涼しげな音ですよね。

この氷川神社、風通しもすごい良かった気がします。

 

DSC07058

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/160sec f/1.8

 

DSC07053

SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO160 35mm 1/60sec f/4.0

 

DSC07091

 SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO200 24mm 1/200sec f/8.0

 

風鈴と神社。あおい空と緑が夏を感じさせます。

 

DSC07093

SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO200 24mm 1/60sec f/2.0

 

たくさんの絵馬がかけられている場所もあり、風鈴の音を聞きながらいろんな人の願いを読みながら奥へ進みます。

 

DSC07095

SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO100 24mm 1/1000sec f/2.0

 

反対に抜けると、氷川橋と小川が。

夜とかも雰囲気良いんだろうなーと思いつつ、暑すぎてそれまでいられそうにもありません。

 

DSC07096

SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO160 24mm 1/60sec f/8.0

 

夏を感じるスポットですが、観光マップをみると春には桜がさいてきれいみたいです。

また季節が変わったら訪れたいですね。

 

DSC07089

SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO100 24mm 1/1600sec f/2.0

 

風鈴の音をたくさん聴くことができて満足でした。

駅からはちょっと遠いなぁーというのが正直な気持ちですが、あれだけの数の風鈴や絵馬はなかなか見れるものでもないですし、一度は訪れてみるのもいいのではないでしょうか。

 

氷川神社の風鈴祭り「縁むすび風鈴」は 9/9 まで行われているようなので、是非少しでも涼しい日に行ってください。

街並みもきれいなので涼しい日に昼間からコエドビールでも飲みながらゆっくり観光しましょう。

 

驚きのカメラ女子率

久々に日本人が多い観光地に来た感じがしたのですが、一眼を持つ若い人がほんとに多かった。(海外旅行者ももちろんいましたが)

これぞインスタ効果と言わんばかりに一眼ミラーレスを持つ人がほんとに多かったです。

 

浴衣とミラーレス。

カップルで来ていても女の子が一眼を持っている姿が目立ちました。

やっぱりCanon EOSが多いかな。あとOLYMPUS PEN。

流行とはいえ、カメラを持つ人が増えるというのはとても嬉しいことですね。

良い写真撮りたいですし。誰しも。

いつかはバズーカ単焦点レンズを持ち歩く女子も増えるんだろうか(笑)

 

小江戸川越ぶらり旅のポイントまとめ

 

  • 渋谷から副都心Fライナーで1本で行ける!
  • 川越駅から観光スポットまでは徒歩20分くらいあるよ
  • 夏は激暑なので巡回シャトルバスが絶対おすすめ!
  • 歩道が結構狭いので注意
  • 氷川神社の風鈴は絶対に外せない涼しげ写真スポット
  • 小江戸の町並みを見ながら飲むコエドビールは最高!

 

今回の機材

今回暑さの中、歩きまわってみて改めて「軽量」のありがたみを感じました。

特にSEL35F28Z!

やっぱりこのレンズはすごい良い。120gしかないからα7R2につけて首から下げていても全然重さを感じない。なんて素晴らしい。

35mmという画角にも最近慣れてきて、良い感じの画も撮れるし。

このレンズだけのレビュー記事も書いてみようと思います。

レンズレビュー記事はこちら。参考にどうぞ。

 

otohikarialpha.hatenablog.jp

 

 

otohikarialpha.hatenablog.jp

 

 

otohikarialpha.hatenablog.jp

 

 

そろそそろ広角レンズがほしいなぁ。

FEレンズだとSEL1224Gあたりになるんだろうか。SEL1635GMも高いしなー。。。

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

『SONY MDR-EX1000』レビュー いつまでも色あせない僕のモニターイヤホン

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。

 

僕は通勤時間が比較的長くて、その間音楽が欠かせないのですが、毎日聴く音だからこそ音質にはこだわりたいですよね?

 

電車の音もかなり大きいことは間違いありませんが、それでも良い音で気持ちよく通勤したいのです。

ということで、普段使っているイヤホンの話です。

 

 


f:id:otohikarialpha:20180714161321j:image

 

 

 

 

 

SONY MDR-EX1000

 

 

 2010年に発売されたこのイヤホン。ソニーのサイトではインナーイヤーレシーバーと書いてありますね。

当時のEXモニターシリーズの最上位機種です。8年も前の機種ですが今でも購入可能な現行モデルです。ロングセラーでありユーザーからの人気が伺えます。

 

 

https://www.sony.jp/products/picture/MDR-EX1000.jpg

 

 

独特なデザインでありデザイン面でも当時は話題になっていたのではないかと思います。

(その頃にはポータブルオーディオにそこまで興味がなかった。。)

 

 

 

 

本体の特徴

 

 

性能的なところは他の方のレビューなどにおまかせして。

EX1000はリケーブルと言って、ケーブルを交換することが可能なタイプです。断線などでイヤホンが聴こえなくなるというのはよくあることですが、リケーブルをすればそれも回避できます。

 

片耳だけが聴こえなくなってしまって、新しいのに買い直す。なんてこと経験あるのではないでしょうか?

 

そんな時、イヤホン本体ごと買い換えるのではなく、ケーブルだけを買えば良いのです。高価なイヤホンの場合は大変助かる機構ですね。

 

 

 

https://www.sony.jp/products/picture/y_MDR-EX1000_010.jpg

 

 

 
f:id:otohikarialpha:20180714161333j:image

 

 

こんな感じで着脱が可能です。

 

 

しかし、筐体部分思ったよりボロボロだな。。。

 

 

3-4年使ってるいるのですが、雑に扱ってるのが丸わかりでお恥ずかしい。。。

 

ケーブルもそれなりの値段ですが、本体ごと買い替えるよりは全然安価。僕も2回リケーブルしています。

 



f:id:otohikarialpha:20180714162610j:image

 

当時の最上位モデルだったEX1000。良い音でリケーブル可能なら。もうイヤホンで迷わないように一生モノと決意して購入しました。

 

 

 

聴いてみて

 



f:id:otohikarialpha:20180714162630j:image

 

使用環境としては、SONY WM1Aの本体で、EX1000のケーブルをNOBUNAGA Labs

の4.4mmΦバランス端子用に改良して使っています。

 

 

バランス接続は本当に音が変わるので試してない方はぜひ!

 

 

 モニターイヤホンというだけあって、音はかなりフラット。低音が主張してくることもありません。

 

 

https://www.sony.jp/products/picture/y_MDR-EX1000_001.jpg

大口径16mmダイナミック型ドライバーユニットを採用。ダイナミック型ならではの存在感のある低音と広ダイナミックレンジ、広帯域再生。帯域が広いため低音から高音までバランスよく、原音に忠実なクリアサウンドを奏でます。

ソニー商品情報サイト

 

 

公式サイトでは存在感のある低音と書かれております。確かにしっかりと低音も鳴ってくれますが、よくありがちな音量を上げると汚く聴こえてしまうような強すぎる低音ではなく、楽器の鳴らし方が分かるような繊細な鳴り方のように感じます。

 

音場も十分に広く、楽器の音などは鳴っている位置を感じることができます。

 

 

もちろん価格を考えるともっともっと上のレベルが存在するのは承知ですが。

 

 

音に集中すればどんな歌い方をしているのか、どんな楽器が使われているのかを感じることができます。これがものすごい楽しい。

大体僕の場合は、楽器の鳴り方だったり、ドラムの数とか特徴がありそうなことに気づけると、その楽曲のことをネットで調べます。

そうすると、アーティストがその楽曲を作ったときのこだわりや裏話などがでてきたりして愛着が湧いていくのです。

 

 

で、どんどん聴きたくなると。

 

 

仕事帰りの静かな夜道、EX1000で聴く音楽は朝駅まで向かう道で聴く音とはちょっと違ったりします。細かく聴こえてくるのです。

静かな環境で聴く、このEX1000は今まで聴こえてなかった音に気づかせてくれた大事なイヤホンです。

 

 

よろしければこちらもどうぞ。

 

otohikarialpha.hatenablog.jp

 

 

しかし、最近悲しいニュースが。。。

 

 

MDR-EX1000付属1.2m、0.6mケーブル、販売終了のお知らせ - 店長のつぶやき日記。。。

 

 

EX1000の接続端子は独自規格であり、最近はソニー製イヤホンでも使われていないタイプなので、リケーブル用もそんなに商品が豊富なわけではなく手軽に入手できるものでもありません。

 

eイヤホンさんでは他社品の取扱があるようですが。。。

 

これはリケーブルがもうできない??

規格を変換してリケーブルできるようにするしかない???

mmcx化を真剣に考えねば。

 

まぁ断線しないように大切に使いなさい。って話ですよね。。。

雑な扱いをしてしまってすみません。

 

 

なくなってから大切さにきづくとはまさにこのことですね。。。

 

 

 

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

『ほのかに香る』練り香水に手をだしてみる。サラリーマンにおすすめのアイテム

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。

 

ワールドカップの熱戦も大詰め。

寝不足の日々が続いてますね。

日本代表の感動的な活躍で僕の周りのもサッカーファンが増えました。

久々にサッカーの話で盛り上がることができて楽しい日々が過ごせてます。

4月頃にはほんとに想像つきませんでした。

 

さて、湿度とともに気温も上がり暑いですね。

駅まで早歩きなどした日には汗もダラダラかく季節になりました。

 

苦労して歩いた後の混雑した電車の中など、不快な環境を毎日乗り越えないといけないこんな時期だからこそ、

少しでも爽やかな気持ちですごすために、軽く香水などをつけたりするのですが、今回は練り香水を買ってみました。


f:id:otohikarialpha:20180711084449j:image

 

 

 

香水

これまではよく見る液体の香水を使っていました。香りはあまり強めではなく、爽やかな感じの香りが好きで、ドルチェ&ガッバーナ ライトブルーとかを長く使ってきました。

 

 香水を付けたばかりの時は、自分でも香りがきつかったりして、

ほんの少ししか付けないようにしたりするんですが、外にでたり、時間が経ったりするとすぐに香りが薄れてしまうのが気になっていました。

 ただ、自分としてはビンの状態で香水を持ち歩くとまでは行かず、

持っていったとしても会社内でシュッシュとやるわけにもなかなかいかないので。。。

何か解決方法がないかなぁーと思っていたのです。

 

練り香水

僕はついこの間までこんなものがあるなんて知りませんでした。

きっかけは会社からの帰り道。

電車を乗り換える時に階段を降りていると前の方にいる女性が、腕にちょっと大きなリップクリームのようなものを付けていました。

あれは何だろう???

とそのまま帰り道に検索をしてみたのです。 

 

腕につける スティック状 香り |検索|

 

「練り香水」

すぐにでてくるじゃないですか!?知らなかった。。。

見てみると、クリーム状やリップクリームのようなスティック状のものがあるみたいです。

価格もそんなに高くもなさそうで、

僕は楽天スーパーセールを利用して両方買ってみました。お試しということで。

 
f:id:otohikarialpha:20180711084730j:image


f:id:otohikarialpha:20180711084511j:image

 

開けてみるとこんな感じ。

 

John's Blend フレグランススティック


f:id:otohikarialpha:20180711085812j:image

 

まずはスティックタイプのこちら。

ジョンズブレンドのフレグランススティック。

楽天市場で1500円くらいで購入できます。安い。

 

こちらはホワイトムスクの香りで、

簡単に言うとクリーミーな石鹸の香りのような良い香りです。

他にもアップルピールやムスクジャスミンと全部で3種類の香りが出ているみたいです。

今回はホワイトムスクしか在庫がなかったのでこれにしました。

でもこの香りなら男女どちらでもつかえるのではないでしょうか?

 

塗った後に広がる感触と香りも分かるので、

加減がスプレータイプのものよりもしやすく感じます。

見た目も香水とは思われにくいので、持ち運ぶにも抵抗はありませんし、

香りが弱くなったなと感じたら、仕事中でもデスクに出してちょこっと腕に。

かなり使いやすい。

 

PROUDMEN グルーミングバー厶


f:id:otohikarialpha:20180711085151j:image

 

こちらはクリームタイプ。

プラウドメン グルーミングバーム シトラスの香りです。

こちらは楽天市場で3000円程度でした。

シトラス系の香りなので、スッキリとした気分になりたい時におすすめです。

こちらも香りがきつすぎず、ほのかに感じる感じが良さそうです。

上品な大人というか清潔感のある香りで気に入っています。

ただ、ちょっとスティックタイプに比べるとビンに入っているのでカバンの中で存在感がでます。

 

気になったところ

使い心地や香りには大変満足していて、ここ1ヶ月使い続けているのですが、

気になるところもいくつかあります。

まずは、香りの持続時間です。

液状の香水よりも長持ちすると、ネット上では書かれていることが多かったのですが、

使ってみると香りの持続時間はそんなに変わらないかもしれません。

持ち運びしやすいという点で、香りを感じなくなったら重ね塗りすれば良いので、

調整しやすいといえばしやすいのですが。。。

もう1点は腕のベタつきです。

つけやすさから手首に塗ることが多いのですが(手首か首が基本)、

手首につけた場合は、その後仕事中にPCで作業をするとデスクなどがちょっとベタつくというかそういう感覚があります。そこがちょっと気になりますね。

(続けるとデスクが良い香りになっていくかもしれません。)

 

ただ、やはり持ち運びが便利なところと、あまり場所を選ばずに重ね付けでき量(香りの強さ)の調整もしやすいのでとても気に入っています。

 

 

『BenQ MH534』を購入 プロジェクターでシアター構築!W杯は大画面で日本代表を応援しよう


こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。

 

大画面での映画鑑賞、ライブ映像鑑賞。憧れますよね。 

しかも今のタイミングなら大画面でWorld Cupが楽しめる!!

ということで、前々から狙っていたのですが、このたび楽天スーパーセールのタイミングを待ってようやくプロジェクターを購入しました。

使い方などを簡単に紹介します。

はじめてのプロジェクター購入を検討されている方は参考にしていただければと思います。

 

 
f:id:otohikarialpha:20180624210436j:image 

 

僕のプロジェクターの選び方

プロジェクター購入の際の初めの壁はやはり値段です。

最近は4K対応のプロジェクターなどもあり、値段もテレビ以上に高いものが多いです。

僕はとにかく大画面でみたいだけだったので、4K対応は除外(というか4K再生環境がない)。フルHD(FHD)対応であれば最高だなーくらいに考えていました。

で、FHD対応のプロジェクターを調べると…

 

10万円程度のものばかり…

高い、高すぎる。

 

どうもホームプロジェクターと呼ばれる映像用のプロジェクターは最近は高画質化が進み、高いものばかりのようです。そこで会社の会議などでよく使われているデータプロジェクターを調べることにしました。値段以外の違いで言うと、

 

  ホームプロジェクター データプロジェクター
値段 高い 安い
特徴 映像重視 発表投影重視
画質 色鮮やか 明るさ優先
本体サイズ 大きめ 小さめ
動作音 静か うるさい
機能 補正機能充実 基本手作業調整

 

このような違いがあるようです。

ちょっとお財布事情もありますし、お値段重視で今回はデータプロジェクターを購入することにしました。

 

BenQ MH534を購入

僕が購入したプロジェクターがこちら。

 

BenQ MH534

BenQ(ベンキュー)は台湾のメーカー。

馴染みがない方も多いかもしれないですが、会社などのディスプレイとしては結構みるメーカーですね。勝手に思っているイメージとしてはコスパ重視の製品が多いイメージです。

 このMH534は2017年モデルで最新モデルではないのですが、FHD対応のデータプロジェクターであり、HDMIが2口あったり、データプロジェクターらしくズーム機能があったり(これがすごい重要)、充実したスペックとなっています。

 

最大輝度:3300ルーメン

コントラスト比:15000:1

画素数:1920*1080

対応解像度:VGA-WUXGA(FHDよりも上)

画面サイズ:60-300インチ!!!(ズーム含)

値段:50000円を超えるくらい

 

十分すぎる性能です。明るくてFHDにも対応している。楽天スーパーセール開幕すぐにポチりました。

BenQのデータプロジェクターを購入の場合は、ラインナップがたくさんあり、どれがなにやら分かりづらいのですが、

型番で対応する画面解像度の違いが表さえれているようので間違えないように注意しましょう。 僕はそれで見分けました。

 無事に到着。内容はものすごいシンプル。付属ケースやHDMIケーブルもないので、別途購入しましょう。ランプ部のカバーもない模様。

 

 

重要なのはどこに置けるか

購入したら次の壁はプロジェクターの配置です。

スクリーンは購入していないので壁に投影するのですが、プロジェクターをどこに置くのか結構悩みました。

そして最終的に決まったのがこれ。

 

f:id:otohikarialpha:20180624183721p:plain

 

うまいところにカウンターがありましてそこに載せています。

壁いっぱいの画面にしたいので壁とプロジェクターの距離が結構あります。

約4m。。。どうつなげよう。。。って今更思いました(笑)

 

厄介な接続設定

配置が決まったら次は接続です。

買ってから気づく人もいるのではないかなと思うのですが、

BDプレーヤーやゲーム機から出力する場合は、すでにHDMIケーブルでTVなどに接続されているケースがほとんどです。

プロジェクターは言ってみればTVと同じディスプレイなので、TVにつないでいる HDMIケーブルを抜く、もしくはセレクターが必要になります。これは面倒。

また、先ほど図で示した僕のような配置の場合は短焦点プロジェクターでない限り、接続のためのコードは長さが必要になります。

 

音の出力についても注意が必要です。

HDMIケーブルでの接続の場合は音声と映像が両方入出力可能となります。

ですので、単純にHDMIケーブルをつなぐとプロジェクターから音声がでます。

MH534にはスピーカーがついているので、映像と音声はこれでとりあえず楽しめますが、映画などの音声を出力するにはまず役不足です。

別途スピーカー接続が必須だと思います。僕はサウンドバーと光デジタルケーブルで接続しています。

 

僕が用意した便利だったもの

 まずは、HDMIケーブル10m

Amazonで買ってもそんなに高くありません。

HDMIを無線化することも考えましたが、コストを考えこちらにしました。

 

 

次に、光デジタル出力分配器。プレイヤーとしてはPS4を使っているのですが、すでにサラウンドヘッドホン用に光デジタルケーブルは使ってしまっていたので、分配器を購入しました。

これでサウンドバーと接続が可能になりました。

音声出力問題は解決です。

 

そしてHDMI分配器。これも必要です。HDMIケーブルの抜き差しはめんどくさいです。

でもこれを使えばボタン一つで切り替えが可能。

PS4とBDプレーヤーにそれぞれこれを付けています。

 

 これで準備OK。電源をいよいよ投入です。


f:id:otohikarialpha:20180624201036j:image

 

大満足の大画面

では、いくつもの壁を乗り越え、ようやく映し出した様子を写真でどうぞ。

 
f:id:otohikarialpha:20180624210543j:image

 
f:id:otohikarialpha:20180624210601j:image

 
f:id:otohikarialpha:20180624210627j:image

 
f:id:otohikarialpha:20180624210816j:image

 

ファンの音が大きいというレビューも見かけましたが、今のところそうは感じません。

壁に段差があるのですが、そんなのは気にならないくらい大画面の迫力がすごく、見応え充分です。スクリーンを使っているわけではないので大画面にしたことによる映像の粗さなども感じません。

ちょっとピントが合わせづらいですが、

ホントに小さな映画館といった感じで大満足です。

 

まとめ

【良かった点】

  • データプロジェクターならフルHD対応でも5万円程度で比較的安い
  • スクリーンがなくても壁に投影で大迫力で楽しめる
  • 動作音は想定よりも全然静か

【良くなかった点】

  • しっかり投影できる場所が必要(注意点)
  • 事前準備がとっても重要
  • オーディオなども考えると接続がめんどい
  • 距離を取ろうとすると配線周りも用意が大変

 

  

 さぁ日本代表、応援しましょう!

 

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

αで巡る都会のおしゃれスポット『東京駅』周辺を歩いてきました KITTE~日比谷公園

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。

 

初の前後編投稿になります。

 

DSC06504

SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/3200sec f/2.8

 

東京駅周辺散策の後編です。

前編はこちらからどうぞ。

 

otohikarialpha.hatenablog.jp

 

 

 

f:id:otohikarialpha:20180615093930p:plain

 

 

 

KITTE 

 東京駅を高いところから一望するため、KITTEへ向かいます。

東京駅のすぐそばにあります。中にもたくさんお店があり楽しい建物です。

 

 

DSC06499

SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/800sec f/4.0 

 

DSC06531

SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO500 35mm 1/160sec f/4.0 

 

ここも写真映えする建物ですね。いろんな方のブログで見たことがある景色がたくさん。

自分も撮ってみたのですが、、、

なんともありがちな写真。

 

DSC06533

SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/320sec f/2.8

 

なんともありがちな写真2。

撮ってくださいと言われているような気分。

 

DSC06538

SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO125 35mm 1/60sec f/4.0

 

なんともありがちな写真3。

ただ完全な平行が出せずに駄作感。

 

KITTEには展望テラスがあり、東京駅を上から一望することができます。なかなかの混み具合ですが、風が気持ちいい。

 

DSC06525

 SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/160sec f/4.0

 

DSC06523

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/400sec f/4.0

 

 このアングルで見る東京駅もきれい。なんというか解像感にニヤニヤしてしまいます。

一応比較用にSAL1680Zで撮ったものも。

 

DSC06521

 SONY α7R2, Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA, ISO100 45mm 1/320sec f/4.0

 

日比谷公園

 街を撮り終わった気分になれたので、今度は緑を目指して日比谷公園に向かいます。

日比谷公園からはなんだか賑やかな音楽が聴こえてきます。

 

DSC06541

SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/320sec f/4.0 

 

なんて優雅な休日なのでしょう。爽やかな季節のデートコースにも最適ですね。

お堀を抜けて、信号を渡れば日比谷公園です。

 

DSC06544

SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/200sec f/4.0

 

日比谷公園到着。想像通りものすごい緑。

 

DSC06545

SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/320sec f/4.0

 

ガヤガヤしているわけでもなく、静かに時が流れています。

ほんとに広いですね。

 

DSC06552

 SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/400sec f/4.0

 

賑やかな音楽のしている方へ向かってみると、

なるほど。

正体はこれですね。ビアガーデン

 

DSC06553

 SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/80sec f/4.0

 

そりゃこの天気に、この暑さ、

みんなでビールをグビグビ飲んでワイワイ。最高でしょうね。

都心のビアガーデン、いいですね。憧れます。

 

帰り道

 歩き疲れてしまったので、そろそろ帰路です。

駅方向に歩いているとあじさいが咲いていました。

 

DSC06558

 SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/125sec f/8.0

 

西陽をうまく使わせていただいて。

ライティング重要。詳しくはない。

 

DSC06559

SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/160sec f/8.0

 

ほんとにいろいろな撮影スポットがあって大いに楽しめました。

 

DSC06497

SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/1600sec f/4.0 

 

ゆーすふるの機材

今回持ち歩いた機材はこちら。

 

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

αで巡る都会のおしゃれスポット『東京駅』周辺を歩いてきました 東京駅~新丸ビル

 f:id:otohikarialpha:20180530083347j:image

 

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。

 

SEL55F18Zの試し撮りにどこか行きたいなー。と会社の後輩に話したら、

「都会と緑を撮りたいです!」スパッと一言。

そんなとこあるかなー、うーん。。。

 

東京駅か!

 

意外とあっけなく思いつき、早速行ってみました。

SEL55F18Zの簡単レビューについてはこちらの記事をご覧ください。

 

otohikarialpha.hatenablog.jp

 

 

 

  

 

今回の撮影機材

SEL55F18Zの試し撮りが目的とはいえ、他にも試したいモノがあり。こいつも持っていきました。

 

DSC06483SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/80sec f/4.0

 

 Aマウント APS用のVario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZAです。35mmフルサイズ換算で24-120mmと標準ズーム領域になる便利レンズとして良さそうなので、持ち歩いてみました。APS用のレンズになるので、マウントアダプターを介してα7R2で使う場合は1800万画素の画になりますのでご注意を。

 

 

紹介している記事はこちら

otohikarialpha.hatenablog.jp

 

その他の機材としては↓になります。

 

東京駅付近のロケーション

 東京駅の周りってどんなところなのでしょう。

 

DSC06412

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/3200sec f/1.8

 

 

東京駅付近の地図を見てみます。

 

 

 

 

まず、駅舎は写真映えするスポットであるのは間違いありません。

東京駅からすぐ近くに皇居があり地図通り緑が沢山あります(中には入れませんが)。

また、皇居に向かって左右は日本屈指のオフィス街『丸の内』がありきれいなビル群。都市の象徴であるビル群も撮ることができそうです。

さらに、少し離れれば日比谷。広大な日比谷公園があり、緑も撮ることができます。

これは理想的。

日帰りで様々な写真スポットを巡ることができて非常に良さそうです。

計画をたてた天気の良かった週末に早速でかけてみました。 

 

 

神奈川県民東京駅上陸

 

 

僕は生まれも育ちも神奈川県。東京までは電車でほぼ1本(東京すぐ近くの駅までいける。)

でも東京駅を乗り換え以外で利用したことがなかったよ。

まぁそういうもんですよね。

ということで人生初の外から見る東京駅。後輩と共に。

 

 

DSC06417

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/640sec f/4.0

 

 

遠方から来たであろう、スーツケースを引いている観光客に混じり。

「おぉーすげぇー。これが東京かぁー。日本の中心か。」

などと声を大にして興奮気味に後輩君に話しかける僕。

「家から1時間かからない距離ですよね。」と自分も初東京駅なのに呆れる後輩。

 

 

DSC06475

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/160sec f/8.0

 

 

後輩君がAPSのミラーレスを持ってきていたので、SAL1680Zを貸し、自分はSEL55F18Zでパシャリ。

ビルと東京駅。絵になりますね。

 

 

DSC06418

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/320sec f/4.0

 

 

横を見れば「新丸ビル」。と、きれいに区画化された道。上品。

 

 

DSC06469

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/250sec f/1.8 

 

 

 良い天気の休日を外でカフェタイムを楽しむ大人な人たち。観光客の方もたくさんいました。

 

 

皇居周辺

 

 

きれいな街並みを楽しみながら、皇居方向へ探索を進めます。ここでSEL55F18Z開放F値でガンガン撮ります。SAL1680Zは後輩君が大変に気に入りしばらく戻ってきません。

 

 

DSC06447

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/6400sec f/1.8

 

 

ものすごい広大な土地にものすごい大きな石たち。不審な車両などの侵入を防ぐんでしょうか。

 

 

DSC06446

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/2500sec f/1.8

 

 

見張所のようですが、ホントに狭そう。

背景のきれいなボケと合焦領域のシャープさ。評判通り。

 

 

DSC06443 SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/2000sec f/4.0

 

 

皇居側から見るビル群。皇居の方は緑が多いのに、こちらは一転ビルばかり。

なんとも不思議な空間です。

 

 

DSC06466

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/1600sec f/1.8

 

 

なんでしょこれ。とりあえず開放F1.8のテストに使わせていただきます。

 

 

DSC06425

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/1250sec f/1.8

 

 

こんな東京のど真ん中で見るからに気持ちよさそう。

あ、いわゆる「皇居ランナー」も初めて生で見ました。ほんとにたくさんの方が走ってました。もっと外の道を走ってるのかと思ってましたが皇居のすぐ周りなんですね。

 

 

新丸ビル

 

 

さらなる写真スポットを目指して新丸ビルへ。

 

 

DSC06474

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/250sec f/4.0

 

 

DSC06479

SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/125sec f/4.0 

 

 

初めて入りましたが上層階はオフィスのようで展望フロアなどはないのですね。

どうやら展望フロアがあるのは丸ビルのようです。 

とりあえず見晴らしが良さそうなレストランフロアへ。

 

 

DSC06481

SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/2000sec f/2.8

 

 

こんな天気の良い日はテラス席でランチなんていうのもおしゃれ。

 

 

DSC06484

SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/320sec f/4.0

 

 

なんとなーくレンズを置いてみたけどなんとなーくおしゃれ。

SAL1680Zのピントリングはゴムなんですが、写真でみると汚れがひどいです。調べて今度掃除しよう。

 

 

(追記) 後日、掃除をしてみました。

otohikarialpha.hatenablog.jp

 

 

 

とんかつ 寿々木

 

 

新丸ビルから駅に一旦戻ります。ここで昼食。

YouTubeで見て行きたかったお店。

とんかつ 寿々木

駅の地下にあるのですが迷いに迷った。

 

 

DSC06471

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 35mm 1/80sec f/1.8

 

 

 ロースカツ定食にしました。

柔らかくてホントにおいしい。キャベツもおかわり。

お新香がとっても美味しかった。となりのおばあさんはしょっぱいと言っていたけれど。ごはんがすすみました。

https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13155684/

 

 

SAL1680Z+α7R2 

 

 

SAL1680Zでも少しだけですが撮影していました。いくつか貼っておきます。

α7Rシリーズでのクロップ撮影の作例として参考にしていただければと思います。

 

DSC06448

SONY α7R2, Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA, ISO100 24mm 1/2500sec f/3.5

 

 

レンズを付けた時点でオートでクロップされているはずです。

うーん、広い。ワイド端は換算で24mmになりますので僕の持っているDistagonと同じ画角ですね。ちょっとケラレっぽいようなものが発生してますね?

ちなみにマウントアダプタはAPS用のLA-EA2を使っています。SAM/SSMモータ内臓のレンズでなくてもこれであればAFが可能です。

 

 

DSC06450

SONY α7R2, Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA, ISO100 120mm 1/400sec f/4.5

 

 

お次はテレ端。換算で120mmです広角レンズで風景を撮ることが多い僕にとっては慣れない画角ですが…寄れる!

1800万画素になってしまっていますが、全然問題なさそうですよね。使えるな。

 

 

DSC06516

SONY α7R2, Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA, ISO100 24mm 1/400sec f/4.0

 

 

ミニチュアモードで撮ってみたり。何年か前は流行っていたミニチュアモード。あんまり最近は見かけないですね。

 

 

DSC06521

SONY α7R2, Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA, ISO100 45mm 1/320sec f/4.0

 

 

駅舎とビル。建物のエッジなどを見てもクロップによる画素数低下の影響はそんなに感じないように思います。よしよし。

単焦点レンズが好きなんですけど、ズームはズームで便利なんだよなー。

 

 

初の前後編

 

 

まだまだ東京探索は続きますが、

ちょっと長くなりすぎましたので続きは後編へ。

ビルばかり撮ったので今度は緑を求めて歩きます。

 

 

otohikarialpha.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

α7R2と単焦点レンズで撮る東京ゲートブリッジ 焦点距離による違いを紹介します(作例有り)

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。

 

結構前になるのですが、東京ゲートブリッジの写真を撮りに行きました。

夕焼けがとてもきれいだったのですが、

見返すと単焦点レンズの作例紹介として良さそうでしたので、

記事にしてみました。

 

 

 

東京ゲートブリッジ

f:id:otohikarialpha:20180612114016p:plain

 

東京ゲートブリッジ。約10年かけて建造され、2012年に開通した橋で、江東区若洲にあります。

東京ゲートブリッジ - Wikipedia

そのフォルムから「恐竜橋」とも呼ばれているそうです。

ずっと前から写真を撮ってみたかったのですが、ようやく行くチャンスがありました。

(行く決心をするかしないかだけですけど。)

 

場所に関しては下の地図を参照ください。

 

神奈川県からはちょっと距離がありますので、車で向かいました。

撮影スポットとしては、橋のすぐ手前にある「江東区立若洲公園」が良いです。

駐車場も広いですし、橋の上まであがれるエレベータとも直結しています。

 

また、キャンプ場も隣接しているようで、休日はワイワイ賑やかにBBQなどが行われているようです。僕が行った時も仕事終わりの飲み会をやっているようでした。

釣りの人気スポットでもあるようですよ。

  

ここからの夕日は最高なのでおすすめのスポットです。

駐車料金は…すみません、忘れました。

 

 

撮影機材紹介

いつも代わり映えしない機材くんたちになってしまいますが…

 

f:id:otohikarialpha:20180513161726j:plain

 

α7R2:2015年発売。4200万画素の他画素フルサイズミラーレスカメラ。α7R3やα7m3が登場した今では、バッテリーが持たないだのでみるみる安くなってて悲しい。まだまだ現役。

SAL24F20Z:フルサイズ対応24mmの広角レンズ。風景を撮る時には必須のレンズ。人生で初めて買ったツァイス銘のレンズ。Aマウントレンズなのでアダプタ必須。

SEL35F28Z:フルサイズ対応35mmのEマウントレンズ。軽いので持ち運びがとっても楽ちん。高性能をぎゅぎゅっと凝縮したような見た目も良い。

SAL85F28:フルサイズ対応85mmの標準-中望遠レンズ。Aマウントレンズの中では「撒き餌レンズ」と呼ばれ低価格なのが魅力。鏡筒もプラスチック製で軽くサイズも小さい。安さと裏腹にでてくる画は解像感もありとってもお気に入りのレンズ。SAMなのでLA-EA3でもAFが効くのもうれしいところ。

LA-EA3: α7シリーズなどソニーEマウント機でソニーAマウント用レンズを使う際のアダプタ。α7R2ではセンサ内の像面位相差AFによりSAM/SSMのモータ付レンズであれば高速AFが可能です。必需品。

 

すべてが単焦点レンズです。

 

 

単焦点レンズ

 単焦点レンズとはその名の通り、焦点距離がひとつしかないレンズです。35mm/50mm/85mmなど、それぞれの画角でしか撮影できません。ズームなどはできませんので、寄りたいときは自分が寄る、引きたいときは自分が引く。構図などはレンズのズームに頼れませんので自分で動きながら決めていく必要があります。

これは面倒そうではありますが、撮る楽しみでもあります。思い通りの構図や画角になった時の嬉しさがありますから。

単焦点レンズは決まった画角しか撮れませんが、その画角の専門家です

その画角で最高の画をおさめるために妥協のないレンズ設計になっているため、ズームレンズよりもきれいな画が撮れると言われてます。もちろん値段による差分はあるかと思います。

また、単焦点レンズばかり揃えているとレンズの交換回数がものすごい増えますから、センサ面へのゴミなどの混入を考えるとちょっと怖い面もあります。

 ということで作例です。 

 

SAL24F20Z

まずは僕の中で風景撮りにはマストの広角レンズDistagon。24mmと広角ながら開放F値にすればとても明るく、星空を撮るのにもいいです。おまけに結構寄ることもできて万能。西野監督的に言うならポリバレントな選手です。

 

DSC05035 SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA + LA-EA3, ISO100 24mm 1/100sec f/10

 

沈む太陽と東京ゲートブリッジ、広い空と広い海。世界を広く撮ることができているような気がします。橋の大きさと空のグラデーションまでおさめてくれるのが広角レンズのいいところ。また、ツァイスレンズらしい高いコントラストもカメラの背面液晶で撮った写真を確認する度にニヤッとさせてくれます。

 

やはり広角レンズは風景との相性がとてもいいですね。

otohikarialpha.hatenablog.jp

 

 

SEL35F28Z

 こちらはα7シリーズではスナップ写真でマストアイテムの35mmツァイス。約120gしかない薄型軽量レンズなのにツァイス銘に恥じない画を出してくれるレンズです。

画角も35mmなので狭すぎず広すぎず、使いやすいかと思います。外出するときはとりあえずこれを付けておけば間違いなし。

値段も”ツァイスレンズとしては”安めですので、α7シリーズを購入してレンズに困ったらまずこれを。

 

DSC05062  SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO1600 35mm 1/60sec f/2.8

 

釣りを楽しんでいる人たちを良い被写体にさせていただいて、空と釣り人たちのコントラストを楽しむ僕。

35mmでも十分風景写真は撮れますし、スナップ写真っぽさがでていいですよね。最近お気に入り画角。

 

DSC05064 SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO1600 35mm 1/60sec f/2.8 

 

24mmのレンズのときより橋がだいぶ近く感じますね。α7R2はISOを上げてもノイズが出にくいので開放F2.8レンズでも十分明るく撮ることができます。手持ちで行けちゃいますからね。

 

こちらも参考にどうぞ。

 otohikarialpha.hatenablog.jp

 

otohikarialpha.hatenablog.jp

  

SAL85F28

 上にも書いたとおり、Aマウントの撒き餌レンズ。

中古なら1万円台で手に入るかもしれません。

AF時はウィンウィン鳴きますが、軽いし全然OK。AFモーターがSAMなのでLA-EA3でもAFが可能なのもうれしい。

マウントアダプタが必要にはなってしまいますが、フルサイズ対応のEマウントレンズにはない安さはとっても魅力だと思います。

 

DSC05042 SONY α7R2, 85mm F2.8 + LA-EA3, ISO100 85mm 1/80sec f/13 

 

どうでしょうか?

85mmだと、こういった建造物に焦点を当てた撮り方が多くなるかなと思います。

しかし、拡大して見ても橋の鉄筋まできちんと解像していませんか?自分のPCディスプレイに全画面表示して驚きましたよ。これが1万円台(中古)のレンズとは思えません。もうこれは買いですね。

僕もAマウントの85mmPlanar、Eマウントの85mmGMに何度も買い換えようかと思いましたが、この写真を見て見直しました。

 

オールドレンズや他社マウントを含めて、このように別のマウントのレンズの良さにも気づける。

これはミラーレスカメラの良いところなのでしょうね。

 

画角やレンズ選びの参考に少しでもなれば幸いです。

東京ゲートブリッジ。 夏の大きな雲がある時期にまた撮りにいきたいです。

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

あざみ野『knopf』で食べるかき氷は想像以上の甘さと大きさでおすすめ

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。

 

晴れると夏のように暑いです。 

気づいたら朝からソファに寝そべりダラダラ。

休日なのに暑すぎてやる気が失われそうだったので

今年初のかき氷を食べに行ってきました。

写真はα7R2SEL55F18Zで撮ったものです。


f:id:otohikarialpha:20180609193047j:image

 

 

kori & cafe 『knopf』

 

訪れたのは神奈川県横浜市のあざみ野にある『knopf』(クノップゥ)さん。

かき氷・カフェ[Knopf]クノップゥ

cafeでもありますが、有名なのはかき氷

場所はこちら。

東急田園都市線、もしくは横浜市営地下鉄 あざみ野駅から徒歩10分程度の位置です。

 

 

バス通りから少し中に入った場所にあります。

周辺は静かな住宅街といった感じ。どのお家も大きく外車ばかりです。

 

DSC06655

 

駐車場などはありません。僕はすぐ近くにあるショッピングセンターに車を止めて徒歩で向かいました。

 

DSC06651

 

DSC06649

 

tabelog.com

 

メニュー

こちらはメニュー。

 

DSC06657

 

日替わりでメニューも変わる?ようですが、訪れたときはこのラインナップでした。

かき氷だけど1000円前後のお値段設定。なかなかです。

 

人気が高く並ぶ

 

さて、到着したのは午後3時すぎでしたが、

お店の外をみるとずらっと行列が。。。

この暑さですからみんな考えることは同じと。

 

DSC06656

 

汗をかく暑さの中意を決して並びます。

先程のメニュー表の前に名前を書くノートがありますので記入しましょう。

午後5時すぎになるとさすがに列はなくなりました。

ただその頃には売り切れになるメニューもでてました。

 

約1時間待って店内へ

 

かなり待ちました。1時間以上まってようやく店内へ

 

DSC06665

 

混雑+かき氷はもちろんオーダー後に作るので少々時間がかかるようです。

お店にはいる頃には喉がカラカラ。

かき氷を食べるには良いコンディション?です。

 

いよいよかき氷

 

僕は日替わりメニューであった、「肥後のグリーン(メロン)」を注文しました。

お値段1050円!!!

オーダーしてから15min程度待ちます。

店内は、小さなカフェといった感じで、テーブルが3-4つとあとはカウンター席10席分程度。店外にテラス席が2テーブルといった感じです。

カウンター越しに覗いてみると大きなかき氷機2台!これで作っているのですね。

 

DSC06677

 

「肥後のグリーン(メロン)」。ものすごいデカイ。

想像以上でした。

口に運ぶと凍らせたメロンをそのまま食べているかのよう。シロップとかではなくメロンがそのままかかっている感じです。これは美味しい。

暑さにまいった体にピッタリ。

あー、癒やしのひととき…

体が冷えすぎないようにあったかーいお茶もついています。

 

体の熱をリセットしてお店を出ると夕方。

少し周りを散歩して帰宅しました。

 DSC06686

 

DSC06687

DSC06690

 

まとめ

  • 休日の15時頃で1時間待つくらい人気のお店
  • かき氷は驚きの大きさ
  • シロップも甘め、それが美味しい

 

 

今回の機材はこちら

 

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

『wena wrist pro』 アップデート情報!ver 1.37a 適用で変わったことと3ヶ月使用レビュー

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。

 

いつの間にか、wenaのソフトウェア・アップデートが来ていましたね。

僕も更新してみましたので、内容のご紹介と

wena wrist proを購入してから間もなく3ヶ月になりますので、

使用状況などについてお話できればと思います。

 

 f:id:otohikarialpha:20180425084813j:image

 

 

wena ver 1.37aアップデート

2018/6/5にアップデートが発表されています。

ソフトウェアアップデートでどんどん便利になっていくところもスマートウォッチの強みですからこういった頻度で更新されるのはユーザーにとっては大変うれしいですね。

 

news.wena.jp

 

僕はAndroidユーザーなのでAndroidアプリに関連するアップデートについて紹介させていただくと、

 

【Androidアプリ】
・心拍ログ表示グラフのデザイン微修正
・GPSログに表示される距離単位の変更(100m単位から10m単位へ)
・Exercise種類判定設定の追加
・(wena wrist activeのみ)衛星情報書き込みの進捗ダイアログを表示
 ※衛星情報の書き込みを行う事で、GPSセンサーの測位開始までの時間を短縮することが出来ます。
・GPSログの終了時刻がズレる不具合の修正
・ログイン時、アカウントに紐付くデバイス設定の読み込みを追加
・Dashboardから接続するモデルを変更する機能の追加
・睡眠ログの編集機能の追加
・Android、Facebook,Slack,LINEの意図しない通知をスキップするように変更しました。
・wena wrist pro/activeのソフトウェアバージョン1.37aを追加

【ソフトウェア更新】6/5、wenaアプリと本体ソフトウェアをアップデート致しました! - wena news

 

細かいアップデートが多いようですが、wena wrist active向けのアップデートが多いように思います。

wena wrist pro本体のアップデート内容は下記です。

 

【wena wristのソフトウェアアップデート情報】
・日本以外のタイムゾーンに対応しました
・目標歩数達成時の振動(バイブレーション)回数を2回から1回に変更しました
・充電開始時の振動(バイブレーション)の長さを短く変更しました
・通知拒否時間中のアイコン表示を追加しました
・iOSからの通知においてLINEの送信者名やメールの件名が表示できるようになりました
・自動電源オフ時間の設定を追加しました

【ソフトウェア更新】6/5、wenaアプリと本体ソフトウェアをアップデート致しました! - wena news

 

こちらも細かい設定関連の項目が多いようです。大きな変更としては自動電源OFF時間の設定追加でしょうか。ユーザーの利用状況を把握しながら細かいところまでソフトウェアアップデートで対応してくれてるように思います。

 

wenaのアップデート方法

まずwenaアプリを最新版にします。

アプリを開いたら、setting⇒その他⇒バージョン情報 と進みます。

 
f:id:otohikarialpha:20180608123037j:image

 

アップデートボタンがあると思いますので、ポチッとすればアップデート開始です。

なんとも簡単。

画像はアップデート後

 

※注意点

 wenaをアップデートする際はwenaアプリを更新しておくことと、wena wrist proの電池残量を50%以上にしておきましょう。電池残量が50%を下回っているとアップデートができません。

 

更新方法については前回のアップデート時の記事も参考にしてみてください。

otohikarialpha.hatenablog.jp

 

更新中に進捗%がどんどん進んでいくわけですが、

放置でスマホのディスプレイが消灯してしまう影響なのか進捗が67%で止まってしまいました。そこからはうんともすんとも言いません。。。

しばらく待ってみたのですが、進捗しないのでwenaアプリを再起動してみると、

wena wrist proは更新時の点滅がなくなりいつもの状態に。

まさか、アップデート失敗か?

と思ったのですが、しっかり更新はできていたみたいです。

表示の問題だったんですかね。。。

 

早速更新後のアプリ画面をチェック

wena wrist proは心拍は取れませんし、ステンレスバンドを付けてそのまま寝るということもないので睡眠ログの更新に関してはよくわかりません。

 
f:id:otohikarialpha:20180608123255j:image

 

追加された自動電源OFF設定の項目はおやすみ時設定の中に追加されました。


f:id:otohikarialpha:20180608123322j:image

 

これは大変便利そうなので即オン。

指定した時間内はedyのみ使用可能な設定になり、通知もなりませんしおそらく電池消費量も抑えられるのではないでしょうか。期待できます。

 

ちょっと試してみたのですが、指定した時間になると

wena wrist proのディスプレイに「休止モード」と表示され、電源OFFモードになっているようです。お試しだったので、すぐに休止モードを解除したかったのですが、、、

自動電源OFF設定をオフにしようとすると通信エラーに。。。

通信自体をカットしてしまうようですね。注意が必要です。

wena wrist pro本体の電源ボタンを軽く長押しで接続の復旧ができますので、何かがあって復旧したい場合は、アプリ側ではなくwena wrist本体から操作しましょう。

 

 

使用して3ヶ月がたって

 

平日も休日も毎日着け続けてもうすぐ3ヶ月。

Twitterなどを見ていると接続系の不具合がちょこちょこ報告されているようですが、

僕のwenaは今のところ問題なく動作を続けてくれています。


f:id:otohikarialpha:20180608123523j:image

 

たまーにスマホ側で再ペアリングを求められることがありますが、それくらいです。

不具合のツイートに対してwenaの公式アカウントさんは個別に返信をこまめにしているのはすごいなーと思います。

 

Twitterなどで、ご意見を届けていただきありがとうございます!

工数やできることに限りはありますが、少しでも使いやすくなるように進めて参りますので、引き続きよろしくお願い致します。

http://news.wena.jp/entry/2018/06/05/113822

 

工数の話など正直に言ってくれるところは好感が持てます。がんばってください。

 

使用して1ヶ月の頃のレビュー記事はこちらです。 

 

otohikarialpha.hatenablog.jp

 

 

さて、毎日順調に使っているwena wrist proですが、

細かいですが気になる点もあります。

 
f:id:otohikarialpha:20180608123535j:image

 

wena wrist proとスマホの接続はBluetooth(BT)で接続されるわけですが、BTをONにしていてもアプリを開くと、このように表示されます。

スマホの電池減りを気にしてGPSをオフにしたい僕にとっては、この表示の解除がいちいち面倒なのとGPSを高精度ONにしないといけない理由がいまいちわからないので、毎回アプリの同期時にGPS ON/OFFがめんどいです。OFFのままでもsteo数や通知回数の更新などある程度のことはできているようなのですが。

OFFのまま同期をしていると、wena wrist proの通知画面に「同期してください」 とでるので、必要なのでしょうが。

 

【公開後20180608に更新】

 この記事の公開後すぐに、wena公式アカウントさんから返信をいただきました。

Android6.0からBLE(Bluetooth Low Energy)としてGPSオンにする必要があるんですね。勉強になりました。

詳細まで読んでいただいていてびっくりしました。

 

もう一つは、前回のアップデートで追加された自動表示設定です。

 
f:id:otohikarialpha:20180608123600j:image

 

とても便利でONにしていたのですが、

半袖を着る季節になって夜間あるいていると腕の傾きによって通知が自動で表示され腕を光らせながら歩いている人になっていることが度々あり、ちょっと目立ちますし、電池消費も気になるのでいまはOFFにしています。

 

とまぁ、ほんとに細かい点でしたね、気になっているのは。

それだけガジェットとしては大変満足しているということだと思います。

これからも長く使っていきます。

 

 

エンドピースはこちら

 

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

 
f:id:otohikarialpha:20180608123716j:image

 

 

川崎 東扇島西公園をゆるーくお散歩 猫たちと出会える有名な釣りスポットだった

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。

 

夏のような雲が見かけられるようになり、俄然写真撮りたい欲が増してきてます。

先日、コストコで夕食の調達をする前に夕暮れがきれいだったので東扇島東公園に行くことにしました。


f:id:otohikarialpha:20180604090627j:image

 

 

 

東扇島東公園ではなく、西公園

 

神奈川県川崎市の東扇島には有名な公園が2つあり、それが東公園と西公園です。

これは東扇島東公園

 

DSC09962SONY α900, Amount Distagon T* 24mm F2.0 ZA,  ISO200 24mm 1/40sec f/8.0 

 

海が目の前で景色もよくたま~に行く公園なのですがカーナビで調べると西公園を指定してました。うっかりミスですが、どーせならとそのまま西公園に行くことにしました。

川崎のコストコからすぐ近くです。

 

 

で、これが西公園。

 

DSC06629 SONY α7RM2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/80sec f/4.0

 

どこまで続いてるの?というくらい。奥が見えません。

 

DSC06604 SONY α7RM2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO320 35mm 1/60sec f/8.0

 

芝生がながーく続いているほながーい作り。昼時は芝生で遊ぶ家族連れで賑わっているのでしょうか。

 

駐車場が安い

 

駐車場は3時間まで200円でした。

ゆったりのんびり散歩をしても大丈夫ですね。

 

DSC06647 SONY α7RM2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO125 35mm 1/60sec f/2.8

 

案内図で確認した限り、2箇所の駐車場が隣接しているようです。

 

どうやら釣りがメインの公園

 

どうやら釣りがメインの公園らしい。

釣り人だらけだ。

 

DSC06597 SONY α7RM2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA , ISO100 35mm 1/80sec f/4.0

 

みなさん黙々と釣りをしている。趣味に没頭する良い週末を過ごしているのですねー。

 

今回の撮影機材

ちょろっとお出かけのとき、最近はもっぱらこの構成です。軽量ツァイスで気軽に撮影です。あ、あとソニー製の小指グリップ、これ最近のお気に入り。


f:id:otohikarialpha:20180605011803j:image

 

 

散歩しながら撮影タイム

空がオレンジに染まって、適度に雲があるともう最高。以前は24mm Distagonで風景を撮っていたのですが、今は35mm Sonnarが多いです。軽いツァイス≒正義です!

 

DSC06609SONY α7RM2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO250 35mm 1/60sec f/13

 

これから夏になるとこういった空がもっと見られるのでしょう。楽しみです。雲が多い夕焼けが結構好きです。

 

DSC06627 SONY α7RM2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/320sec f/4.0

 

35mmの画角だと風景すべてとはいきませんが、何かにスポットを当てた風景写真が撮りやすいですね。持ちやすさと相まってこの画角がどんどん好きになってきました。

 

DSC06630 SONY α7RM2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO160 35mm 1/60sec f/4.0

 

東公園からの夕焼けも気になるところですが、コストコも閉店が近いのでこの辺りでさよならです。

 

人に集まる猫たち

 

釣りのエサでももらえるのかな?

猫さんたちが沢山集まってきます。

 

DSC06633 SONY α7RM2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO6400 35mm 1/60sec f/4.0

 

食べ物をくれー。と言わんばかりの勢いでグイグイ寄ってきます。この後もずっと追いかけて来る。それにしても最近のカメラはISO感度を気にすることなく上げられますね。すごいなー。

 

DSC06640 SONY α7RM2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO500 35mm 1/60sec f/2.8

 

駐車場付近は人も多いからか猫さんたちが大集合。

これなんかは拡大しても毛並みの解像感がとても高いです。さすがは4200万画素とツァイスといったところでしょうか?

 

DSC06645 SONY α7RM2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO1600 35mm 1/60sec f/2.8

 

35mmのレンズでここまで大きく撮らせてくれる猫さんたち。人に慣れてるんだね。ありがと。

 

 

時間が時間だけに暗い写真ばかりですみません。

夕焼け時の短い時間でしたがゆったり散歩楽しめました。

 

 

今回使っていた機材はこちら。

 

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

【雑記】最近のサッカー人気について話したい

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。

 

6月に入りましたね。

いよいよ4年に1度のワールドカップが開幕します。

僕の中では4年前と同じように盛り上がっているのですが、周りは一転そうではないようです…

ロシア開催のため、夜に試合が行われることが多く、

平日でも見れる時間であるのに、「みんなで集まってみよう」なんて話題にもならず。

 

監督交代や選手選考ばかりが話題にあがっていますが、

なんだか、サッカー人気が以前に比べてなくなっているなーとものすごい感じます。

 
f:id:otohikarialpha:20180603154224j:image

 

つい先日行われた、壮行試合 vsガーナ戦を観戦に行きました。

前半、後半の最初はチャンスも多く、選手の気迫も感じる面白い試合でした。

試合自体、昔を彷彿とさせるパスサッカーでチャンスシーンも多くありましたが、ロングボールからのPKとFKによる失点でいつのまにか負けているという展開。

 
f:id:otohikarialpha:20180603162527j:image

80minを過ぎてからは雨と混雑の影響を避けるためもあるでしょうが、

大勢を決した試合展開にも飽き始めた人は帰り始めてしまいます。

アジア予選のアウェイ戦でお客さんがどんどん帰るのあったなーと思いながら、

試合は何も起こらずに終了。。。

 

試合後、盛大にブーイングが起こりましたし、内容的にも当然だと思いました。

 お客さんも1/4くらいは帰ってしまったあと、壮行セレモニーが開催されました。

応援フラッグの紹介と共にウカスカジーの壮行ライブがあり、試合中とは異なった盛り上がりをした会場。

その雰囲気のまま、西野監督と長谷部キャプテンの挨拶。

 

すると、先程まではブーイングで染まっていた会場が、

一転して拍手と「がんばれよー」の声。

ゴール裏などでは厳しい声も飛んでいたのかもしれませんが、僕の周りはみんな暖かい声援を送っていました。

「試合に対してはブーイング、でもこれから戦うワールドカップは全力で応援する。」あぁ、これがサポーターだなーと。

 

そんな光景をみて、みんな前を見て応援してるんだとホッとしました。

 

ネットのコメントなどでは、日本は応援しないとか見る気がなくなったとか、全敗すればいいとか、多々見かけます。

こういった声が拡散されているのをみるとマイナスなイメージを抱いてしまいますし、サッカーファンの数も減っているんだなと思ってしまいます。

現に昨年末に行われたE-1選手権では韓国戦を除き、観客席はガラガラ…僕も見に行きましたが当日券で入ることができましたし、なんとも寂しい気持ちでした。(試合も寂しい結果で。)

 

 ファン全員が納得するような選手構成というのは23名では足りないのは当たり前で、不満がでてしまうのも仕方がありませんが、この23名は日本を代表する選手であることは間違いありません。

サッカーファンであれば、選ばれた23名が活躍することを期待して応援し、負ければ「やっぱりね」と批判をすればいいですし見る前から批判するのもどうなのかなと思います。選手たちは結果をだしたい一心で戦うわけですから。結果に対して称賛や批判をしたいです。

そもそも日本代表は世界からすれば間違いなく格下でチャレンジャーなわけですから、

誰が入ったから必ず勝てるというものはありません。

 

サッカーファンがサッカーファンを減らしてしまうようなことはしないほうが良いだろうなと思いますし、なによりもサッカーは楽しくみるものです。

僕も若い選手にこの舞台で勢いそのままにスターになってほしいと思っていましたし、選手選考に疑問がないわけではないですが、楽しみます、ワールドカップ。

 

日本代表が世界の本気に挑める唯一の大会です。

みんなでワイワイあれこれ語ったり、叫んだりしながら

4年に1度の世界最大のサッカーイベントを楽しみましょう。

 

 

日本代表の試合日程(日本時間)

グループリーグ

6/19 (火)PM9:00  vs  コロンビア代表

6/25 (日)AM0:00  vs  セネガル代表

6/29(木) PM11:00 vs  ポーランド代表