オトとヒカリα -モノに囲まれた生活もいいでしょ-

モノに囲まれた生活もいいでしょ

オトとヒカリα

α7RⅢ購入レビュー。α7RⅡからの変化点をみてみる


f:id:otohikarialpha:20191023124514j:image

 

 

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。   

 

2年ぶりにカメラを買い替えました。

買い替えたカメラはSONY α7RⅢになります。使い始めてあまり時間は経っていませんが前機種α7RⅡとの変化点などを紹介しながらα7RⅢの満足度について語らせていただきます。

 

α7RⅡに比べると 悪くなった点があまりにも見つからなかったんでべた褒め記事になってしまいました。

 

 

 

 

 

 

α7RⅢに買い替えた理由

 

 

f:id:otohikarialpha:20191124153808j:plain

 

 

約2年間使ってきたα7RⅡ。特に不満があるわけではありませんでした。4200万画素の高画素機は風景写真好きな僕にぴったりで、沢山の風景を写真に収めてきました。
小さなボディにフルサイズセンサー、とっても軽くて持ち運びも苦じゃないしデザインだってかっこいい。

 

 

f:id:otohikarialpha:20191124153851j:plain

 

 

不満はないけれど買い替えた理由は、増税のタイミングとキャッシュバックキャンペーン、それにα7RⅣの発売が重なったからです。

新機種が出たことで2世代前の機種になるα7RⅡの価値が下がらないうちに次の機種に乗り替えておこうという作戦です。

最新機種であるα7RⅣにしなかったのは、4200万画素以上は今のところ必要ないかなーと思ったのと、大きくなったグリップが全然しっくりこなかった。そして、やっぱりお値段高い。

では、変化点を見ていきましょう。

 

 

見た目はほぼ変化なし

 

 
f:id:otohikarialpha:20191124160119j:image

 

 

上がα7RⅢ、下がα7RⅡ。。。 

正直、ぱっと見はどっちがRⅢなのかわからないほど変わっていません。ここまで形を変えないというのも逆にすごいと思うくらい。

この写真をアップしたとき判断に困ったレベル。C3ボタンの位置でなんとか判断できました。

 

 

f:id:otohikarialpha:20191124154115j:plain



α7RⅢを前からみてみる。

うーん、違いがわからん。

 

前面のロゴもα7Rとしか書いてないので2なのか3なのか、ここから見わけがつく人はほっとんどいないでしょう。

 

 

f:id:otohikarialpha:20191124154309j:plain



α7RⅢの背面をみてみます。α7RⅡからの変化がこっちだと分かりやすい。

グリップが僅かに大きくなって持ちやすくなったのと、背面のボタン配置がいろいろと変わっているのが外観としての変化点になります。

さらには左上にα7RⅢのバッジがついていますね。

 

ちなみにα7RⅡはすでに手放してしまいました。新しいユーザーさんのもとで活躍していることでしょう。 

 

 

 

www.otohikarialpha.com

 

 

 

性能面レビュー 

 

 

まずはカメラの性能面でα7RⅡと比較レビューをしてみます。α7RⅡでも十分満足していたわけですが、α7RⅢを使ってみて感動したところもいくつかありました。

 

 

スペック比較

 

 

仕様を簡単に比較してみました。

α7RⅢは大きな新機能こそないものの、従来不満があった箇所やEVF、LCDなどディスプレイ周りでアップデートがなされている感じです。

連写コマ数やSDカードスロットなども増加させており、抜けがないという感じ。

 

最大の変化点は新バッテリーの採用ですね!

 

 

  α7RⅢ α7RⅡ
名称 ILCE-7RM3 ILCE-7RM2
発売日 2017/11/25 2015/8/7
ソニーストア価格 329880円+税 199819円+税
撮像素子 35mmフルサイズ 35mmフルサイズ
有効画素数 約4240万画素 約4240万画素
APSクロップ時 約1800万画素 約1800万画素
質量 572g 582g
ファインダー時撮影枚数 約530枚 約290枚
連続撮影速度 最高約10コマ/秒 最高約5コマ/秒
記録媒体スロット数 2 1
位相差AF点数 399点 399点
コントラストAF点数 425点 25点
露出補正 ±5.0EV ±5.0EV
ISO感度(推奨) ISO100-32000 ISO100-25600
シャッタースピード 1/8000-30秒 1/8000-30秒
液晶モニター 3.0型 144万ドット 3.0型 123万ドット
ファインダー 0.5型電子式ビューファインダー(EVF) 0.5型電子式ビューファインダー(EVF)
総ドット数 368万画素 235万画素
動画撮影 4K 30p 4K 30p
手ぶれ補正 ○ ※5軸補正 ○ ※5軸補正
瞳AF
ピクチャーエフェクト 8種類 10種類
ピクチャープロファイル PP1-PP10 PP1-PP7

 

 

しかし、α7RⅡってまた値下げしたんですね。。。

いやーこれはバーゲン価格なのではないですか。

まるで技術のバーゲンセールだな。

 

 

 

高解像度EVFに驚く

 

 

f:id:otohikarialpha:20191124154351j:plain

 

 

使ってみてまず驚いたのが、EVFの解像度の高さ。

仕様をみても画素数が多くなっているのは知っていたけれど、α7RⅡでも十分きれいだと思っていたのでそんなに変化を感じないだろうと思っていた。

 

α7RⅡはEVFの画素数が235万画素だったのに対して、α7RⅢでは368万画素に増えて高精細化されている。

そこまで変わらないだろうと思っていたらこれが大違い。実際に覗いてみるとかなり自然な見え方になっていて驚いた。 

 

 

f:id:otohikarialpha:20190429025039j:plain

 

 

例えば、僕の持っている一眼レフ「SONY α900」という機種はEVFではなくミラーとプリズムを通して見るOVF方式で、その自然すぎる見え方に惚れ惚れしていたけれど、α7RⅢのEVFはその感覚にかなり近づいているように感じる。あくまでも電子的に表示されているので、色などは味付けされているように感じなくもないけど輪郭がくっきりと映ってくれる。

 

これはMFが楽しくなるレベルで見やすいので、MFレンズを取り出して試してみたくらい。

取り出したのは、Carl Zeiss Jenaの58mmのオールドレンズ。

 

 

DSC00544

 

  

ピーキング機能を使えばピント合わせが神がかり的にやりやすい。ピント位置のエッジ部分が色づいて表示してくれるし、拡大表示機能もあるので便利。

高精細なEVFだからピントがとっても掴みやすい。

 

 

Untitled

 

   

このレンズはぐるぐるボケを楽しむレンズ。だと思って使ってます。50年以上前に設計されたオールドレンズが今でも問題なく使えるってすごいですよね。感動します。

それを21世紀の最新技術が詰まったカメラで使うんですから。

 

 

Untitled

 

 

いやーいい感じ。

ただ、クリスタルガイザーのペットボトルを撮ってるだけなんですけどね。

こうやってオールドレンズを楽しめるのもミラーレスEマウントの良いところですかね。

 

 

 

おそろしく持つバッテリー

 

 

f:id:otohikarialpha:20191124154451j:plain



α7RⅡから最も変化があったところは、採用バッテリーの変更。

かねてからミラーレス一眼カメラは電子的な操作が圧倒的に多く、小型の筐体も多いため、バッテリーの減りの早さが弱点とも言われていました。

 

α7RⅡで言うと、フル充電で撮影できる枚数は約290枚。十分に感じますが、画面の点灯時間や動画撮影を考えると心もとないと思う人も多かった。高画素機でもあり、処理が重いのかバッテリーの減りの早さを感じる場面は多くありました。

 

 

f:id:otohikarialpha:20191124154527j:plain



そんなユーザーの不安の声を感じてか、α7RⅢでは写真右側の大容量バッテリーを採用。従来のバッテリーに比べて明らかに大きいですよね。

 

撮影可能枚数も約530枚とほぼ倍くらいのロングライフに。

 

これによりバッテリーサイズは大きくなっているのですが、格納されるグリップ部の設計の工夫か、グリップ部のデザインも大きく変えずに小型のフルサイズミラーレスカメラを実現しています。これがすごい。

容量の大きなバッテリーの採用なんて判断すればできますが本体サイズを変えずにやってくるのがすごいところ。

 

実際外に持ち出して一日撮っていても、バッテリー残量は70%程度。もちろんUSB給電も可能ですし、予備バッテリーを持つこともなくなりました。

 

バッテリーへの不安は解消されましたね。

  

 

機能面レビュー

 

 

f:id:otohikarialpha:20191124154608j:plain

 

 

ここまではカメラのスペック的な部分のお話でした。では、カメラ使い勝手の部分はどう変わったのか?

 

 

シャッターフィーリングが抜群

 

 

実際にカメラを持ち歩いて撮った時、まずユーザーが感じるのはシャッターを切る感覚です。

 

シャッターを押す感覚とシャッター音で、写真を撮ってる感がだいぶ違いますよね。

 

シャッター音が大事にされているのは一眼レフ時代から同じ。個人的にはNikonの一眼レフのシャッター音が好みです。

 

一眼レフではレフ板の跳ね上がるショックと音がシャッター感を作っていたのだと思っていますが、ミラーレス一眼ではレフ板がない分、シャッター音もある程度作られた音になります。 

 

α7シリーズはモデル数をかなり重ねていますが、各モデルでシャッター音が違います。ヨドバシカメラで試してビックリ。。。

 

α7RⅡとα7RⅢでも結構違います。シャッターフィーリングと書いた通り、このシャッター音、ボタンを押し込んだ感覚をどう思うかは人それぞれだと思いますが、α7R3のそれは僕にとってとてもフィーリングが合った心地よいものでした。

 


f:id:otohikarialpha:20191125112340j:image

 

 

「キレはあるんだけど軽すぎない。」こんな感じの印象。

 

僕にとってα7RⅢは写真を撮ってる感じがするんです。これはとても大きいこと。シャッターボタンを押すのが楽しくなりますから。

 

カメラを買う際はぜひシャッター音も比較してください。

 

 

ボタン配置で操作性up

 

 

f:id:otohikarialpha:20191124154648j:plain

 

 

背面のボタン配置が結構変わりました。

大きな変更点は動画録画ボタンが中央付近に移動したのと、ジョグスティックとコントロールホイールが両方あること、C3ボタンの位置。こんなところです。

 

まず動画ボタンですが、これまではAELボタンの右側、カメラの端に位置していました。ところがそれによって多くのユーザーが誤動作に困っていて、動画ボタン機能の停止がメニューに追加されていたくらいです。それを中央付近に持ってくることによって、親指で意図した時に操作できるようになっています。

そしてジョグスティック。AFしたい領域をフレキシブルスポットで選ぶときの操作が本当にスムーズにできるようになりました。

 

https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/dialogue/flexible-spot/

 

このAFスポットの位置をジョグステックで直感的に操作することが可能になっています。

コントロールホイールもこれまで通りなので、左右上下のボタンと中央ボタン、回転操作をどんな機能にするのかカスタマイズが可能です。

 

 

細かいアップグレードが嬉しい

 

カスタム ボタンがいくつもあるα7シリーズ。α7RⅢでは4つのカスタムボタンに役割を自分で追加することができます。

 

 

f:id:otohikarialpha:20191125124222j:plain

ILCE-7M3 | ヘルプガイド | APS-C/Super 35mm

 

 

ここにα7RⅢから35mm/APSクロップの切り替え機能を設定することができるようになりました。

 

あまり使われていない機能かもしれませんが、35mmフルサイズとAPS-Cサイズでは1.5倍焦点距離が変わります。例えば、焦点距離50mmのレンズをAPS-Cサイズにクロップして使用することで、1.5倍の焦点距離75mmの画角で使うことができるようになります。

 

単焦点レンズを使うことがほとんどな僕にとって、もうちょっと寄りたいというときに使うことが非常に多い機能でした。

 

これまではメニュー画面から項目を探す必要がありましたが、いまではCボタンを押すだけで一発で変更ができます。細かい変更ですが、使い勝手が大きく上がりました。

 

これでCボタンを2回押すだけで、超解像ズームで2倍、APS-Cクロップで1.5倍とトータル3倍のズーム機能が手に入るわけです。

 

ただし、APS-Cサイズにすることで記録画素数は1800万画素に減りますので、注意が必要です。

 

超解像ズームについては、↓の記事を御覧ください。

www.otohikarialpha.com

 

ボタンの押し込み感覚も進化しています。

ボタンの作りが深くなっており、触れるだけではなくしっかり押す動作をすることで操作が可能になっています。誤動作の防止策なのでしょうし、ボタンの質感もなんだか上がっている気がします。ここもユーザーの声がしっかりとフィードバックされているのでしょうね。

なんだかここまでくるともう「機能美」の領域に来ている気がします。

 

データの保存形式の面でもアップデート。

僕は基本的にはRAW+JPGモードでデータの保存をしています。α7RⅡまででは、この時のJPEGの画質は「FINE」までしか選択ができませんでした。JPEGの最高画質モードは「エクストラFINE」。この明らかに最高に画質高いですよ、という感じのEXTRAFINEがα7R3では選択が可能になりました。これはかなり嬉しい。

 

最近子供の写真を撮る機会が圧倒的に多くなったのですが、全ての写真をRAW現像するのはかなりの苦労です。かといって、JPEGだけで保存するのは最高の1枚が撮れた時に力を入れて現像したくなるかもしれないので不安です。

 

RAW+JPEGで保存をしておけばそんな心配もいらないのですが、FINEモードで撮られた写真とRAWの写真をテレビで映してみると、明らかにFINEのJPEGの方が粗い。ほとんどの写真はJPEGのみで事足りるのですが、残すJPEGもできるだけきれいな画質で残しておきたい。

ずっとそう思っていたので、エクストラFINEが選択できるようになったのは嬉しい。

 

 

作例

 

 

では、少なくはありますが最後にα7RⅢで撮影した写真を紹介します。

作例としてどうぞ。

 

 

DSC02804

SONY α7R3, FE 12-24mm F4 G, ISO3200 15mm 8sec f/4.0

 

 

熊本で撮った夜空。阿蘇まで行ければよかったんだけど、思ったより光害が多くて思ったよりも空が明るくて残念。

 

 

DSC02961

SONY α7R3, FE 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/1000sec f/4.0

 

 

空を見上げて秋を感じた1枚。

秋って短い。

 

  

DSC02888

SONY α7R3, A 24mm F2.0 ZA, ISO6400 24mm 1/100sec f/8.0

 

 

Aマウントレンズとの組み合わせの1枚。

秋の夕暮れのグラデーションがきれいだった。

 

  

DSC02931

SONY α7R3, FE 24-70mm F2.8 GM, ISO640 70mm 1/125sec f/2.8

 

 

GMレンズを借りて幕張を散歩した時の1枚。 

さすがGMという感じの画質だった。ズームレンズは便利だね。

GMは高すぎるけど。

 

 

DSC02771

SONY α7R3, A 24mm F2.0 ZA, ISO100 24mm 1/400sec f/8.0

 

 

こちらもAマウントのDistagonで撮った1枚。

広角レンズで空を撮るのは楽しい。

 

 

DSC05862

SONY α7R3, FE 12−24mm F4.0 G, ISO100 12mm 1/160sec f/8.0

 

 

公園に紅葉を撮りに行ったときの1枚。

まさに秋晴れといった空。ダイナミックレンジ広いっすね。

 

 

DSC02893

SONY α7R3, A Distagon 24mm F2.0 ZA, ISO400 24mm 1/20sec f/4.0

 

 

お店の黄色がかった照明と空のグラデーションがお気に入りの1枚。

 

  

DSC02935

SONY α7R3, FE 24-70mm F2.8 GM, ISO500 70mm 1/125sec f/2.8

 

 

寄って使ってみたけど解像感がすごくないですか、これ。

これがGMレンズの力だろうか。α7R3との組み合わせ抜群です。

 

 

DSC02754

SONY α7R3, A 24mm F2.0 ZA, ISO100 24mm 1/250sec f/8.0

 

 

もうこれは爽やかさしかない空。

 

 

DSC02890

SONY α7R3, A 24mm F2.0 ZA, ISO1250 24mm 1/125sec f/4.0

 

 

やっぱりきれいな夕暮れ空のグラデーション。

最高。

 

 

 

まとめ

 

 

f:id:otohikarialpha:20191124154648j:plain

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

α7RⅡを全力でオススメしておきながら、買い替えた本人はα7RⅢの完成度の高さに惚れ惚れしている日々です。

カメラとしての性能面でというよりは機能面でかなりブラッシュアップされてユーザーの不満点が解消されより完成度の高まったフルサイズミラーレスという感じ。

 

 

  • EVFが高精細化
  • シャッターフィーリングが最高
  • ボタン配置の見直し◯
  • カスタムボタン適用機能が増えてる 

 

  • ピクチャーエフェクトが減った
  • アプリが導入できない 
  • 出てくる画はそんなにα7RⅡから変わらないかも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村