オトとヒカリα -モノに囲まれた生活もいいでしょ-

モノに囲まれた生活もいいでしょ

オトとヒカリα

ギズモード・ジャパンを読んでたら『Helinox チェアワン』を買っていた件

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。 

 

音楽鑑賞の秋。深まる。

新しいオーディオグッズが欲しくなるこの頃です。

 

今回はオーディオアイテムを買ったはずなのに、

気づいたらアウトドア向けのチェアを購入していたお話です。

 



f:id:otohikarialpha:20190318084834j:image

 

はじまりはヘッドホン

 

通勤時に聴くノイズキャンセリングヘッドホンの買い替えを考えていたのです。

これまで使っていたのはSONYのMDR-1000Xというノイズキャンセルが最高に効くヘッドホン。

www.sony.jp

 

電車の中で使用すれば、うるさい電車の音も人の話し声も気にならなくなるくらい静かな環境で音楽に没頭することができます。

 

 

とても気に入っていましたが、2年も使っているし買い替えたいと思っていました。

で、購入決定したのがこれ。

 

f:id:otohikarialpha:20181105001800j:plain

 

www.sony.jp

 

 

黒に映えるカッパー色のロゴがカッコ良すぎて、デザインで購入決定。

SONY WH-1000XM3をソニーストアの入荷待ちになってしまい、到着まで待ちきれずレビュー記事を探しては読んでいました。

 

ノイズキャンセリングの性能がやはりだいぶ高くなっているようで早くこないかなーと思っていたら、

ふと見つけたのがこちらの記事。

ギズモード・ジャパンさんの記事です。

 

www.gizmodo.jp

 

読んだ感想。。。

 

騒音のある場所にあえていってノイズキャンセルの性能を試す。その発想と実際にチャレンジしちゃうところがとても面白い。思わずつぶやく。

 

 

ってか

エクストリームチェアリングってなにーー!?

 

WH-1000XM3の性能がどうとかはもはやどうでも良くなりました。

(記事内ではノイズキャンセルの効き具合もしっかりレビューされているので読んでみてください。)

 

とにかくチェアリングが気になりだす僕。

 

 

チェアリング

 

チェアリング。。。

ネットで調べると結構記事がでてくる。

注目されているみたい。全然しらなかったのですが。

 

どうやらキャンプではない。

アウトドア用の椅子を持ち寄り、公園や河原、身近なところでお酒を飲んだり、語り合ったりすることをチェアリングと言うらしい。

 

キャンプやバーベキューなど大掛かりな装備ででかけたりするまではしたくないけど、椅子だけで気軽にアウトドア感覚を楽しめるなら、ものすごい良さそうです。なんだかこういうのを求めていた気がする。

 

さらになにやら、JCA 日本チェアリング協会なるものがあり、

1.人様に迷惑をかけない
2.ゴミは持ち帰る。むしろ掃除して帰るのかっこいい
3.市井の人々に威圧感を与えない
4.私有地に無断で立ち入らない
5.騒がない
6.公共の場を占有しない
7.装備を増やしすぎてキャンプにならない

 

こういったことまで書かれている。

何これ、楽しそう。

 

そしてチェアリングの入り口に立つ

 

早速同僚にチェアリングを説明。

いや、熱弁していた。

 

「わけが分からないが、その感じがすごい楽しそうだ。」

 

とみんな乗り気!さすがだわ。

 

早速チェアリングやろう!

となったのですが、ちょっと待てよ。と。

 

椅子がない!!

 

そう。

チェアリングの準備には持ち運びできる椅子が必要です。

というかそれ以外はいらないのですが。

 

1週間調べに調べて、

そして楽天イーグルス応援感謝セールに乗じて購入。

ありがとうございます、楽天イーグルス。

こっちが感謝したいです。

 

 

Helinox チェアワン

 

色々と調べた結果、買うならやっぱり長く使えそうで安心メジャーなものを。

ということで、Helinoxのチェアワンシリーズを購入です。

 

f:id:otohikarialpha:20181105011146j:plain

 

どメジャーすぎて驚きも何もない、かもしれません。

あまりにもアウトドアの知識が長すぎて、完全に口コミに流されました。

色は家の中でも使うことを想定して、ブラックにしました。

 

 

モノがきて、やっぱり軽さと小ささに驚きます。

Helinox チェアワンシリーズは座り心地と軽量コンパクトさを併せ持つ、

フラグシップモデルでなんと本体は約890gと持ち歩きも余裕な軽さ。

このコンパクトなケースの中にチェアが入っていると思うとワクワクしますね。

ケースをいれても1Kgを切る軽さが素敵。

 

f:id:otohikarialpha:20181105011313j:plain

 

開けてみると、中には座面になるシートと骨組み(フレーム)。

チェアワンはシリーズがいくつもあるのですが、シートがメッシュ生地であるタイプ。

 

f:id:otohikarialpha:20181105013043j:plain

 

骨組み(フレーム)は軽量アルミポールとなっており、アウトドア・ファーニチャーでは世界的なブランドであるHelinox(DAC社)が最も得意とするものだそうです。

実際に持ってみると細くて軽いのに頑丈そうです。細さからすると折れないかな?と心配になるくらい。

 

組み立てが大変かな!?と思っていましたが、

フレームをまとめている輪ゴムを外し、フレームを持ってみると、アルミポールの中にゴムが柱のように通っており、ブルブル振るとほとんど勝手に組み上がっていくのです。

これなら説明書もいらず、とっても楽。

シート部分の端をフレームの先っぽにグサグサとさして完成!

 

f:id:otohikarialpha:20181105011043j:plain

 

試しに持ってみる。ほんとに軽い。

ブラックなら部屋にも馴染むしOK。

ここまで軽いと家の中でも色んな所に持ち運んで使いたくなる。

 

f:id:otohikarialpha:20181105013010j:plain

 

そして座ってみる。

 

肝心の座り心地は。。。

吊り下げ式のチェアということで、自分が座った重みで適度に座面が沈み、

体にフィットしてくれる感じ。

 

アウトドア用とは思えないほど気持ちいい座り心地。

しばらくチェアワンに座りすごしてみましたが全然疲れない。

 

オットマンがあれば寝れるレベルです。

ホントに家の中で使いたくなってくる。

 

これは良いチェアリングができそうととっても満足!

 

でもこれからの季節、メッシュはちょっと寒そう。。。

 

 

素人だけど冬対策もバッチリ

 

冬は寒そうだな、とネットをちょろっと調べると、

やっぱりありました、防寒装備。

チェアワンシリーズには楽しみ方を拡張できるような様々なアクセサリーが用意されていてどんどん欲しくなる。

 

とりあえずこれからのチェアリングに備えて防寒装備を発注。

 

f:id:otohikarialpha:20181105012718j:plain

 

シートウォーマーです。

 

 

色も明るいグリーンといった感じですごい好み。

記事のうすいダウンといったかんじで、座ると風は通さなそうだし、

ゴワゴワすることもなくデザイン的にもリビングの椅子でも全然いけそう。

これは良い。

(ただ、このシートウォーマーだけで550gくらいあります。チェア本体に比べるとちょっと重く感じる。不思議。)

 

いけそう。チェアリング。

 

 

まだ、都合が合わずチェアリングできていませんが、

チェアリングを開催したら、また記事にしたいと思います。

 

同僚のみんなへメッセージ。

買う買う詐欺はやめてよね。早く買ってください。

ひとりにしないでー。

 

 

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

『SEL1224G』購入レビュー Eマウント最広角レンズで風景が撮りたい! 

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。

 

ずっと広角広角言っていた僕ですが、ついに買ってしまいました。フルサイズEマウントレンズの中で最も広角に撮れるレンズ「SEL1224G」を。

 

肝心の風景写真はまだじっくり撮れていないのですが、簡単に購入レビューを書いてみようと思います。


f:id:otohikarialpha:20181016131029j:image

 

 

 

広角レンズで風景写真が撮りたい

 

風景写真を撮るのが好きなのですが、これまでの写真を見返しても、やっぱり広角レンズで撮った風景写真は空広さや雲の流れの立体感が際立ちます。

 

DSC05035 SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA + LA-EA3, ISO100 24mm 1/100sec f/10

 

DSC00222 SONY α900, Distagon T* 24mm F2 ZA , ISO200 24mm 1/8000sec f/4.0

 

DSC09322 SONY α900, Distagon T* 24mm F2 ZA   ISO100 24mm 1/50sec f/22

 

より特徴的な風景写真にチャレンジするためにも広角レンズがほしいなと思っていました。これまでは焦点距離24mmの広角レンズ、AマウントレンズであるSAL24F20Zにマウントアダプタをつけて使用していましたが、もっと広角の世界を撮ってみたくなったのです。そこで目をつけたのが今回のレンズというわけです。

 

よろしければこちらもどうぞ↓

otohikarialpha.hatenablog.jp

 

 

SEL1224G (FE 12-24mm F4 G)

 

f:id:otohikarialpha:20181016143251j:plain

 

SEL1224G(FE 12-24mm F4 G)は2017年7月に発売された、Eマウント最広角となる12mmから24mmまでをカバーする超広角ズームレンズです。

12mmという広角をカバーしているのにも関わらず、レンズ自体は大型化せず、565gという軽量レンズで、小型ボデイのEマウント機とマッチするデザインになっています。

開放F値は4.0ですが、他社製の同様な焦点距離のレンズと比較しても非常に軽量です。よく比較されるSIGMA 12-24mm F4 DG HSMというレンズがありますが、

 

SIGMA 12-24mm F4 DG HSMとの比較表はこちら。

項目 SONY SEL1224 F4 G SIGMA12-24mm F4 HSM DG 
発売日 2017/7/7 2016/10/28
Amazon価格(円) 187777円 149370円
対応マウント ソニーEマウント キヤノンEFマウント他
対応撮像サイズ 35mmフルサイズ 35mmフルサイズ
焦点距離(mm) 12mm-24mm 12mm-24mm
APS使用時換算(mm) 18mm-36mm マウントによる
開放絞り(F値) 4 4
絞り羽根枚数 7 9
最短撮影距離(m) 0.28 0.24
手ぶれ補正 × ×
質量(g) 約 565 1150

 

SIGMA 12-24mm F4 DG HSM Artよりも500gも軽いのです。

つまり半分程度の軽さ!

最近のフルサイズ対応レンズは重く、高く、高画質という方向のものが多いですが、小型ボデイのα7シリーズには小型軽量のレンズが似合いますよね。

 

意を決してポチッと購入

 

f:id:otohikarialpha:20181016143307j:plain

 

購入は最近お気に入りの「カメラのさくらや(おぎさく)」さんでネット購入。

荻窪カメラのさくらや

定期的にチラチラサイトを覗くのですが、季節ごとに特価セールやってますよね!?その上手い商売に度々私のせられてます。

今回もSEL1224Gのページにいくと特価適用の文字!

電話でお値段を問い合わせるスタイルなのですが、表示価格から予想以上の割引!!

ソニーストアの常連さんなら保障サービス内容でソニーストアで購入!なんでしょうが割安感には勝てません。

ここで、おぎさくさんで買っちゃおうかなと、心が揺らぎます。

 

そしてさらに!夏からソニーさんでやっているキャッシュバックキャンペーンの対象であるSEL1224Gは領収証や保証書、レンズ箱のバーコードを送付するだけで誰にでも適用されるありがたいキャンペーン!

これだけで10000円戻ってくるんです。

www.sony.jp

 

迫りくる紅葉の季節。

秋の澄み渡る空。

夏の名残が残る雲。

 

広角レンズで撮ってみたい。。。

ポチィ。

 

レンズが到着

 

f:id:otohikarialpha:20181016143630j:plain

 

思ったより大きくない。

そして軽い!!

重量は565gですからまぁこんな感じです。

 

f:id:otohikarialpha:20181016143743j:plain

 

欠かさず箱買いしている南アルプススパークリングほどの重さで、サイズは小さい。

小さいし軽いし、それでいて画角12mm F4という広すぎる画角。

撮るのが楽しみになってきます。

 

ちなみにレンズフードは固定式のため外すことはできません。

レンズの前玉がなかなかせり出していることもあり他のレンズで使えるような保護フィルターなどもつけることはできません。

 

f:id:otohikarialpha:20181016144001j:plain

 

フードカバーも独特で、レンズ前部分を覆う形。カポッとはめ込みます。

カバーにはしっかりと押し止め式で、固定できますので落ちることもないでしょう。

 

僕が持っているフルサイズ対応の広角レンズはAマウントのツァイスレンズ、SAL24F20Zになりますが、それとサイズ感を比べてみましょう。

 

f:id:otohikarialpha:20181016144306j:plain

 

左がSAL24F20Z、右がSEL1224Gになります。

背丈はSEL1224Gのほうが高いですが、重さはSAL24F20Zは555gと同じくらいなんです。広角で撮るためにかなり大きな前玉なのですが、軽いですね。

 

初めて見る広角12mmの世界

 

とにかく広かった。

 

DSC08479

 SONY α7R2, FE 12-24mm F4 G, ISO100 12mm 1/1250sec f/4.0

 

12mmという画角は、なんだか唯一無二感があって良いです。

目に映るものすべてが写真の中に収まっているという感じ。

開放F値での撮影ですが、解像感もすばらしいです。

評判通り。

ホント広い。海とか、夕焼け空とか撮りたい。

 

DSC08480

 SONY α7R2, FE 12-24mm F4 G, ISO100 24mm 1/1250sec f/4.0

 

そしてこちらが、望遠端の24mm。

これまでフルサイズ対応の広角レンズで使ってきた画角なのですが、

こうやって12mmと比較するとかなり撮れている範囲が違いました。

やっぱり12mmはめちゃくちゃ広い。

24mmという画角も広角ですが、これまで使ってきた慣れている画角でもあり街歩きでも全然使えそうです。

 

12mmという超広角画角はどこにでも使える画角というわけではなさそうですが、

風景写真を撮るのは非常に楽しみです。

 

ふらっと夜道を散歩して撮ってみました。

12mmはホントに広い画角ですが、開放F値が4.0であるため夜の屋外では光量不足となりISO感度がかなり高くなってしまいます。ISO12800での撮影です。

 

DSC08412

 SONY α7R2, FE 12-24mm F4 G, ISO12800 12mm 1/8sec f/4.0

 

12mmでは夜空もばっちり入っていますね。

気になるのは周辺の解像感かと思いますが、十分ではないでしょうか?

 

DSC08413

 SONY α7R2, FE 12-24mm F4 G, ISO12800 24mm 1/13sec f/4.0

 

12mmと24mmではやはり画角がかなり違います。

ここが公園ですぐとなりに道路があるな、などは24mmでは伝わらない情報になりますね。12mmでは写真に収まる情報量も増やすことができそうです。

 

これらの写真ではISO12800なのでなかなかノイジーな画になってしまっていますが、もう一つの注目点はシャッタースピードです。

12mmの写真は1/8秒、24mmの写真は1/13秒での撮影です。

ISO感度が12800ということでノイズが目立つこともありますが、手ブレの影響はほとんど感じませんでした。

 手ブレの影響を考えるなら、1/焦点距離sec以上のシャッタースピードにする、というのはよく言われていますが、標準〜望遠レンズでの撮影より、長めのシャッタースピードでもブレの影響がでにくくなるということでしょうか。

 

動画を撮るためにも広角

 

このレンズを購入したもうひとつの理由は「動画」です。

これからは動画も一眼で撮ることが増えそうだなと思い、動画用のレンズを探していました。

 

α7R2では4K動画も撮ることができますが、写真を撮るときに比べて4K動画モードでは撮影できる範囲が狭くなってしまう場合があります。 

下記の公式ページのように説明書きがありました。動画モードには2つのフォーマットサイズがあり、「35mmフルサイズ」「Super35mm」となります。

 

https://www.sony.jp/products/picture/original_a7Rm2_super35mm.jpg

Super 35mm(APS-Cサイズ相当16:9)時は画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない圧倒的な解像力を誇る4K動画画質を実現。さらに世界で初めて(*)フルサイズ領域での4K動画記録にも対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できます。表現や用途に合わせてSuper 35mmと35mmフルサイズを選択することが可能です。

α7R II 特長 : 高解像4K動画記録 | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー

 

Super 35mmモードでの撮影のときはAPS-Cサイズ相当になるので、撮影画角もAPS-Cサイズ、つまり、1.5倍画角での動画撮影になるのです。だし、画質は上がりますよー。ってことみたいですね。

 

画角が狭くならないように、常に35mmフルサイズで動画が撮れるようにSuper35mmモードを「切」にしておけば良いのかもしれませんが、Super35mmモードの方が画質が良いと書かれている方もいたりして、Super35mmでも広い画角が撮れる方が良いなと思ったわけです。

 

例えば先ほどの写真で説明すると、

 

DSC08479

 SONY α7R2, FE 12-24mm F4 G, ISO100 12mm 1/1250sec f/4.0

 

これは12mmで撮ったもの。これが、Super35mmモードで動画撮影すると、

 

DSC08481

 SONY α7R2, FE 12-24mm F4 G, ISO100 16mm 1/2500sec f/4.0

 

これくらいクロップされます。これで16mmの画角。

実際は18mm相当なので、これよりも若干狭い画角になりますが、広角レンズであればそこまで気にならないかもしれませんね。

これが仮に50mmの焦点距離のレンズであれば75mmの画角になるわけで、1.5倍クロップはなかなか影響があるなという印象です。

 

また、動画を撮るときは手ブレが気になりますが、広角レンズであれば、

望遠側で撮るよりは多少は気にならなくなります。

室内で撮るときは、人物の周辺までが画角で収まるようになりますし、

そういった面で広角レンズは動画撮影に適しているなと思います。

 

4K動画のデータは扱いにくい

 

ただ、4Kの動画は僕のPC環境では扱うには重すぎるデータです。

編集にも時間がかかりますが、エンコード時間が半端ない。。。

 

でも後々のために4K動画は撮っておきたい。

でもでも簡単に見たりシェアをするためにFHD動画でも撮りたい。。。

 

そしたらこんなのできました。

 

f:id:otohikarialpha:20181016144343j:plain

 

α7R2のシュー部分にアタッチメントを噛ませて、その上にアクションカムを設置!

 

上からはアクションカムで広角FHD動画。

下からは写真と、たまに4K30pの動画をSuper35mmモードでも18mmの広角で。 

これで完璧なはずだ。

 

まとめ

僕も初めて扱う12mmという超広角の世界を撮ることができる『SEL1224G』。

まとめるとこんな感じです。

 

  • 広角で撮ると日常も印象的な写真になる
  • 他社品に比べて半分くらい軽い
  • 開放F4からシャープな写り
  • 広角レンズはブレづらい
  • 動画時、Super35mmでも広い画角が使える
  • 室内撮影の動画にも使えそう

 

  • フードが結構かさばる
  • フィルターがつけられないのが怖い
  • F4スタートは夜間撮影だとちょっとつらいかも

 

 

みなさんも超広角レンズで風景写真、動画を撮ってみませんか?

 

  

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

家族が増えました [雑記]

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。

 

いつもオトとヒカリαを読んで頂きありがとうございます。

今回は記事というより報告です。


f:id:otohikarialpha:20181004111943j:image

 

この度、家族がひとり増えました。

 

まだ、ダッフィーのぬいぐるみよりも小さな我が子ですが、

どんどん大きくなっていく成長を見守って行きたいと思います。

 

夫婦の希望で立会い出産にしたのですが、

夫としては何もできない無力さしか感じない一日でした。

陣痛が始まってから12時間ほどで安産だと言われましたが、

世の中のお母さんは本当にすごいですね。。。

 

不思議な感じでした。

分娩室にいる時は、助産師さんに「ご主人」と呼ばれていたのに、

夜が明けてからは「パパ」と呼ばれる。。。

昨日までは何もしていなかったのに、子育てが始まる。

がんばります。 

 

仕事柄、ライフステージが変わった時に何が欲しくなるのかを考えよう

と言われることが多いけど、体験しないと分からない、やっぱり。

赤ちゃん用の保湿クリームが欲しすぎて30分以上ドラッグストアをウロウロしていた。そんな自分を想像なんてしてなかった。。。

 

もうひとつうれしいのは、家族の中でカメラの存在価値が高くなったこと。

SEL55F18Zを買っておいてよかった。

一日に何枚も撮り続けても喜ばれる。


f:id:otohikarialpha:20181008122559j:image

 

なんて素晴らしい。

なんとかかわいい写真を撮ってあげたい。

動画も撮りたい。

ということで、レンズがまた増えたのでした。

その話はまた後日。。。

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

お気に入りのイヤホンを高音質で無線化できる『SONY MUC-M2BT1』レビュー!


f:id:otohikarialpha:20181004103438j:image

 

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。

 

 

今日は普段使っているオーディオアイテムの紹介です。

 

最近は左右の耳に無線化したイヤホンをつける独立型無線イヤホンが主流になりつつありますが、音質に満足できない人、装着感になれない人もいるのではないでしょうか?

 

 

完全独立型とは行きませんが、お気に入りのイヤホンを無線化できる便利なアイテムです。

 

 

 

 

 

 

イヤホンを無線化したい理由 

 

気胸での治療から退院して、手術跡の痛みはないのですが、やはり傷跡の違和感が残ります。

通勤時間が長いので音楽を聴きながら電車で過ごしたいのですが、バッグの向きや持ち方で傷跡が気になるのでむやみに体勢を変えたくはありません。

 

 

otohikarialpha.hatenablog.jp

 

 

普段は有線のイヤホンをWALKMAN WM-1Aに接続しているのですがケーブルがちょっと気になるときがありまして。。。

 

 

f:id:otohikarialpha:20180714161321j:plain

 

 

しばらくは体勢などを気にしなくてもいい無線方式で行きたいなと思いました。

 

 

自分の動きに少しでも自由は欲しいけど、いつもと変わらず音楽も聴きたいわけです。

そこでMUC-M2BT1の登場です。

 

 

SONY MUC-M2BT1

 

 

https://www.sony.jp/products/picture/MUC-M2BT1.jpg

 

 

MUC-M2BT1は2016年に発売された、「ワイヤレスオーディオレシーバー」

 

 

ワイヤレスオーディオレシーバーとは何だ?

 

 

という方も多いかもしれませんが、無線(Bluetooth)でスマホやオーディオプレーヤーから音を受信する機械ってことです。

 

ただし、MUC-M2BT1は画像の通り肝心の音を聴くためのイヤホン部分は付属していません!!

では、どうするのかというと。。。

 

自分の持っているイヤホンの先端部分を接続して使用するのです。

 

公式サイトにわかりやすい説明図がありました。

 

 

 

https://www.sony.jp/products/picture/y_MUC-M2BT1_001.jpg

 ソニー商品ページより

 

 

こういうことです。

 

普段使っているイヤホンを無線(Bluetooth接続)化できますよ!というとてもおもしろいアイテムです。

 

ネックバンド型なので装着するとこんな感じ。

 

 

https://www.sony.jp/products/picture/y_MUC-M2BT1_002.jpg

 ソニー商品ページより

 

 

こういうのしてる人、電車で結構みますよね?

今僕もそう。

それをイヤホン交換式で自分用カスタムバージョンにできるってことです。

 

 

自分用にカスタム。とても良い響き。

 

 

ネックバンド型、服装などによっては邪魔なこともあるかもしれませんが、本体はとても軽いですし全然気になりません。

見た目(デザイン)が気になる方はいるかもしれませんね。

 

もちろん、もともとイヤホンも一体型になっているタイプや、耳栓のような独立型の無線イヤホンも沢山でていますので、それでいいのでは?

と言われてしまうとそうなのですが、

少しでもこだわっている感じとか、自分だけのイヤホンになる。というところが気に入っています。

 

せっかくヨドバシカメラで沢山試聴して有線式のイヤホンを選んだのに、無線にするともう使えない!

ということもこれでなくなるわけです。

 

2016年に発売されたものですが、LDACなど(ハイレゾ相当の)高音質Bluetoothコーデックにも対応しているので現在でもほぼ最新機種として使用することができます。

 

後継モデルはおそらくなく、まだソニーストアでも購入できるようですし。

 

 

www.sony.jp

 

 

実はだいぶ前から持っていたのですが、やっぱり有線の方が音質いいだろ、ってことで使用頻度は低くなっていました。

 

しかし今では思い出したかのように毎日使用してます。

 

仕事中も無線だと動き回れてとても便利です。

 

 

 

 

 

どんなイヤホンが装着できるの?

 

 

どんなイヤホンでも接続できるわけではありませんので注意が必要です。

接続する端子部分が「mmcx規格」というものでなければ接続ができません。

 


f:id:otohikarialpha:20181004123232j:image

 

 

イヤホンのケーブルが取り外しできるイヤホンであればmmcxはとてもメジャーな規格なので対象の可能性は高いですが、確認は必ずしてください。

 

 

例えばこれ。

 

f:id:otohikarialpha:20180714161333j:plain

 

 

僕の持っているSONY EX-1000もケーブル部分が外れるタイプなのですが、規格が「mmcx」ではなく、装着はできません。。。

 

 

otohikarialpha.hatenablog.jp

 

 

逆に言うと、「mmcx規格」であれば大抵のものは接続できるのでしょう。

 

公式ページでは、

 

ソニー製 XBA-N3、XBA-N1、XBA-Z5、XBA-A3、XBA-A2、XBA-H3、XBA-H2、XBA-300の付属ケーブルを付け替えてワイヤレスで音楽再生

公式ページより

 

と書かれていますが、

 

 

「e-イヤホン」さんのブログでは他のメーカーのイヤホンとも接続を試した記事が書かれていますし、mmcxならば大丈夫なのでしょう。

 

「自己責任」になるのでしょうが。

 

僕は、SONY XBA-N3というイヤホンと接続をしています。


f:id:otohikarialpha:20181004103124j:image

 

 

こんな感じで簡単に接続可能です。

 

接続部分の径もピタッと合っていて、見た目も意外と良いですよね。

これは純正のいいところかな。

 

 

 

 

肝心の音質は驚くほど良い

 

 

気になるのは音質ですよね。

 

と言ってもBluetooth接続になるだけで耳元は普段聴いているイヤホンなわけです。

音質はそれがベースにあって、あとは無線化することによる音質の劣化ということになります。

 

MUC-M2BT1はBluetooth規格4.1。最新のバージョンが5.0なので(おそらく)、少し前の規格に対応していることになります。

 

Bluetooth4.1以降では転送速度と通信範囲が広がっているようですが、MUC-M2BT1の仕様をみても通信範囲は10mとなっているので十分です。

 

また、音質に関しては「LDAC」に対応しているので心配なし。

 

SBC等の既存Bluetooth向け圧縮技術とは異なり、ハイレゾ音源を低い周波数・低いビット数へダウンコンバートすることなく処理します*1 。また極めて効率的な符号化やパケット配分の最適化を施すことで、従来技術比約3倍*2のデータ量の送信を可能とし、これまでにない高音質のBluetooth無線伝送を実現しています。

Sony Japan | LDAC™で高音質ワイヤレスリスニング

 

CD以上に高音質(?)と言われているハイレゾ”相当”の音質のまま無線で音楽を聴けますよということです。

 

公式ページにも注意書きがあるように、ハイレゾ”相当”であって完全なハイレゾではないようですが、僕なんかでは正直分からないレベルの高音質領域でしょう(笑)

 

音質の劣化もLDAC接続しておけば、まず気にならないと思います。

 

MUC-M2BT1は低音が少し強めに味付けされているように感じますが、海外メーカーほどあからさまではないですし、とても心地よい聴きやすい音です。

 

ヴォーカルや楽器の音もとても細かく聴き取ることができますし、音が潰れたりもなく、ちょうどよい音づくりという感じで、万人受けする音だと思います。

それに自分の好みで選んだイヤホンを接続できるのですから、不満に思う音にはなりづらいかなと思います。

 

遮音性などに関しても、装着するイヤホン次第なので、そこも自分で選べますしね。

 

 

 

2台の端末とペアリング可能も便利

スマホとオーディオプレーヤーの2台と同時にBluetooth接続しておくことが可能です。

 


f:id:otohikarialpha:20181004123254j:image

 

 

オーディオプレーヤーで音楽を聴いている時に、スマホでニュースサイトを見ていたりして動画があったりする時は、そちらの音声に切り替えることができるのです。

 

これは便利!

 

ただし、機器とのBluetooth接続をNFCで行うとマルチポイント接続にならないようなので、ご注意。スマホやオーディオプレーヤーのBluetooth接続画面から手動で接続するようにしましょう。

 

 

意外と便利なマイク付

 

 

無線イヤホンでは当たり前かもしれませんが、このMUC-M2BT1にもマイクが内蔵されています。

 

XBA-N3という高音質イヤホンでLINE無料通話が可能になるわけです!!

 

意味ないですけど(笑)

 

仕事帰りに音楽を聴いたままスーパーに寄って買い物をしたりしますが、「あれ?牛乳あったっけかな??」という時に家にLINE通話をしてそのままMUC-M2BT1で会話するわけです。音声は音楽から自動で通話の方に変わりますし、スマホを持たずに歩けますので買い物かごを持つのも楽です。

 

地味に嬉しい機能。

 

 

首元にボタンがあるのも良い

 

 

MUC-M2BT1はネックバンドの部分に音量調整ボタン(長押しで曲送り)と電源ボタン(再生/停止ボタン)があるのですが、これも便利です。

 


f:id:otohikarialpha:20181004123308j:image

 

 

オーディオプレーヤーやスマホを出さずに操作できますし、首元なので簡単に操作することができます。

 

 

音質にこだわる人にもおすすめ

 

 

  • 自分の愛用有線イヤホンを無線化できる
  • 無線化してもLDAC対応でハイレゾ相当の高音質で聴ける
  • スマホ接続で通話とかもできる
  • 首元のボタンで操作が簡単

 

  • 無線化できるのはmmcx規格のものに限定される
  • 新品扱い店があまりないかも??

 

 

Bluetooth LDAC接続に対応していてハイレゾ相当の高音質で音楽が聴けて、自分の好きなイヤホンに接続できる。

 

また、スマホとも接続すれば内蔵マイクで通話もできるという、

超便利アイテム「MUC-M2BT1」の紹介でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

『wena wrist pro』の6ヶ月使用感レビュー いよいよ日常生活に溶け込んだスマートウォッチ

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。

 

このブログでアクセス数を多くいただいている「wena wrist pro」ですが、

今月で購入後6ヶ月が経ったことになります。

 


f:id:otohikarialpha:20180920102556j:image

 

 

6ヶ月経っても順調に稼働している僕のwenaですが、

簡単に使用状況や使用感をレビューしてみたいと思います。

 

 

 

 

 

僕のwena wrist pro

 

 

「僕の」…いきなりこんな風に言えるのがまずwenaのうれしいところなのですが。

 wenaとの組み合わせで使っているのは10年ほど前から使っているPaul Smithの時計です。

 

 

f:id:otohikarialpha:20180424112951j:plain

 

 

wenaはラグ幅などに注意すれば、自分が普段使っている時計(ヘッド部)と組み合わせで使えるのが特徴です。

 

愛用している腕時計にスマートウォッチの機能を追加することができます。

 

僕のこの組み合わせで使っている人は世界にまずいないと言っても良いのではないでしょうか?そういった世界にひとつの腕時計にできるのです。

 

 

otohikarialpha.hatenablog.jp

 

 

 

 

もちろんヘッド部有のモデルも売られていますので、公式サイトを参照ください。

 

BeamsSEIKOなどとのコラボモデルなどもあって、すごい人気らしいですね。

 

 

wena.jp

 

 

使用1ヶ月~3ヶ月での感想

 

 

1ヶ月と3ヶ月使用レビューに関しては、以前記事にしておりますので、こちらをご覧いただければと思います。

一週間の電池持ちの推移や装着感などをレビューしていましたね。

 

この半年の中でもソフトウェアアップデートが度々入り、その度に着実に不満点が解消され、より使いやすくなってきています。

 

 

otohikarialpha.hatenablog.jp

 

  

otohikarialpha.hatenablog.jp

 

 

 

6ヶ月経って生活に溶け込んだ

 

 

変わらず使い続けてます。

スマートウォッチとして扱うというよりは、wenaはあくまでバンド部にあるので、

 

感覚的には普通の腕時計です。僕の日常に完全に溶け込みました。

 

違和感は全く無いですし、むしろバンドをwenaにしたことでかっこよくなりました。

 

 

f:id:otohikarialpha:20180507214941j:plain

 

 

 

充電の速度がほんとに速い 

 

 

あと、思ったよりも充電の手間を感じないです。

 

過去記事でも書いてあるように5日間程度の電池持ちなのですが、

朝、家をでるまでの20-30分間充電するだけでも思った以上の充電量で、1日もつだけの充電はこれで十分な気がします。

 

充電のスピードがはやいのは大変助かりますし、気づいた時にちょこっと充電しておくだけなのであんまり苦じゃなくなりました。クリップ式も簡単ですし。

 

 

f:id:otohikarialpha:20180506011900j:plain

 

 

 

スリープモードが効果有り?

 

 

電池持ちのことでもう一つ挙げると、最近のアップデートによって「おやすみ時設定」という項目が追加されました。

これは指定した時間には自動でおサイフ機能(edyなど)以外をオフ状態にして電池の消費量を下げられるモードです。

 


f:id:otohikarialpha:20180920184015j:image

 

 

僕は0:00-7:30で設定しているのですが、

このモードの効果か電池持ちが少しのびているように感じます。

こういったソフトウェアアップデートが細かくされているところもうれしいポイントです。 

 

 

 

やっぱり通知機能が便利すぎる

 

 

通知機能がやっぱり便利です。

LINEなどでなにか連絡がきた時に相手と内容を手首を返すだけで確認できるのは、

本当に便利です。

 

 

f:id:otohikarialpha:20180508223010j:plain

 

 

嫌な意味でなくて、すぐに返さなければいけいないのかどうかをスマホをみなくても判断できますので。

 

アプリによって振動のパターンや振動の大きさも変えられるようにアップデートされましたし、通知機能についての一切不満がなくなりました。

 

 

f:id:otohikarialpha:20180508001542j:plain

 

 

アプリごとにカラーと振動パターン、回数までが指定できます。

これは神アップデートでした。

 

 

 

おサイフ機能は?

 

 

ようやくedyのチャージを1000円だけしました(笑)。非常時の財布として。

 


f:id:otohikarialpha:20180920184530j:image

 

 

電子マネーも使えることが特徴のwenaですが、障壁は少なからずあります。

特にAndroidユーザーにとっては、初期設定がiOSからのみなところも変わっていません。

また、コンビニやチャージ端末を使ったチャージもやはり、めんどくさい。。。

 

ただ、着実に改善方向にはきている気がします。

例えば、一部対応機種のみ(僕のは対応してなかった。。。)ですが、

Edyチャージアプリを使えばAndroid端末を使ってedyのチャージができるようになりました。

 

iOSの場合は、おサイフリンクアプリからチャージが可能です。

 

 

news.wena.jp

 

 

このままオートチャージ機能までたどり着いたら、、、

最高ですね。

 

 

もちろんこれからもwenaユーザー

 

 

世間では、IFA2018で各社がスマートウォッチの新型を発表したり、appleもapple watch4を発表したりと着々とスマートウォッチが進化していますね。

でも僕はこのまま電池の不具合とかがなければ「wena wrist pro」を使い続けていきたい思っています。

 

過去記事をご覧いただければわかるのですが、僕も過去にAndroid wear(Androidのスマートウォッチ)をしばらく使用していました。

 

 

otohikarialpha.hatenablog.jp

 

 

最新のデバイスとして便利なところももちろんあるのですが、

やっぱり僕にとっては腕時計って文字盤のメカメカしさはとっても大切で、つけているとずっしりと重さを感じる。

そういうところに愛着が湧いてくるんです。

 

あ、wenaですごい新型がでてもいいんですけどね。そしたら変えます、買います。

 

 

 

エンドピースはこちら

 

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

川崎 東扇島東公園をゆるーくお散歩 ドッグランもある海沿い散歩に良さげな公園

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。

 

秋が近づき、気温も過ごしやすくなってきました。

最近、コストコのチーズバーガーとハイローラーにはまってしまい、かなりの頻度でコストコに行きます。

 

この前、良い夕焼けの空になりそうだったので、

コストコで夕飯を調達する前に東扇島東公園をゆるーく散歩してきました。



f:id:otohikarialpha:20181007092701j:image

 

 

 

東扇島西公園ではなく、東公園

 

神奈川県川崎市の東の東。工場地帯にある東扇島には2つ大きな公園があります。

前回6月には東扇島西公園に行ったので、今回は東公園に行くことにしました。

西公園は釣りのスポットで有名なところのようで、猫がたくさんいます。

 

 

さて、東扇島東公園の場所ですが川崎のコストコからはほど近い場所にあります。

 周りは工場や物流センターばかりですが、海に面していて気持ちの良い公園です。

 

 

東公園は家族で遊べる

 

さて、車で東公園に到着です。

駐車場も完備していて、2時間で200-300円で利用できます。

細長ーい形をしていた東公園とは違い真四角で大きな公園という印象です。

バーベキューなんかもできるみたいです。

 

DSC07457SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO100 24mm 1/1600sec f/4.0 

 

西公園は釣り場という感じでしたが、こちらは親子などで遊べる広い公園といったかんじですかね。

 

DSC07381SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO100 24mm 1/1600sec f/4.0 

 

ひろーい空間に芝生があったり海沿いの遊歩道があったり散歩するにはちょうどよい公園です。

 

 

海沿いをゆるーく散歩

 

DSC07380SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO100 24mm 1/2000sec f/4.0 

 

DSC07400 SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/640sec f/8.0

 

海沿いの遊歩道?を歩きながら夕焼けを待ちます。

対岸には工場地帯が見えます。

夜も工場夜景がきれいなんでしょうね。工場夜景、男なら撮りたくなるテーマですよね。

 

DSC07388 SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/2000sec f/4.0

 

川崎の東の端なので、羽田空港も近くなのですが、

離陸直後の飛行機が通ります。

僕は望遠レンズを持っていなかったので撮っていませんが、バズーカレンズを担いでいる方もチラホラいました。

いつかはほしいバズーカレンズ。

 

DSC07411 SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO100 24mm 1/125sec f/8.0 

 

この建物なんなんでしょ。

独特な形をしているのでいつも被写体になってもらってますが。

まぁいいか。

 

心地よい海風とゆっくり進む時間

 

写真を撮りながらゆっくり歩くのですが、この公園はとてもいい感じですね。

夕方になればだいぶ涼しいので海風で過ごしやすいですし。

(髪とかパサパサになるけど。)

 

DSC07434SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO100 24mm 1/640sec f/8.0 

 

ドッグランスペースなんかもあるので、イヌが自由に駆け回っているのを眺めたり、行き来する船を眺めたり、広い空を眺めたり。

とにかくぼーっとする。

 

癒やし空間でした。

たまーにこういうゆったりした時間を過ごすのは息抜きになります。

 

 DSC07432 SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO100 24mm 1/500sec f/2.0 

 

今度はなにか遊び道具とか持ってこよう。

 

DSC07456 SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO100 24mm 1/800sec f/4.0  

 

夕暮れ時の空は本当に好きです。

広角レンズで空全体を撮れば雲の形や流れもばっちり。空の大きさを改めて感じます。

 

DSC07436 SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO100 24mm 1/640sec f/8.0 

 

休日だからかとっても静かな海。

たまーに飛行機の音が聴こえるだけ。

 

西公園との違い

 

東公園にも海沿いに遊歩道があるのですが、実はここは釣り禁止です。

ご注意ください。釣りをしたい方は公園外か西公園へ。

 

DSC07402 SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/2500sec f/1.8

 

DSC07417 SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO100 24mm 1/800sec f/8.0 

 

こういった写真は広角レンズならではという感じですね。

久々にSAL24F20Zで沢山撮らしてもらいました。いいレンズです。

 

撮影機材

 

今回使った機材たちはこちら。

広角レンズSAL24F20Zをかなり多用しました。

やっぱり風景撮りに広角レンズはいいですねー。

 

 

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

『座間のひまわりまつり』に行ってきた 55万本のひまわりをひたすら撮れる神奈川の楽しいイベント

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。

 

8月の後半、夏の風物詩「ひまわり畑」の写真を撮りに神奈川県座間へでかけてきました。


f:id:otohikarialpha:20180830100307j:image

 

 

 

座間の「ひまわりまつり」

 

神奈川県座間市で毎年行われている「ひまわりまつり」は神奈川県ではかなり有名です。

ひまわりまつり~55万本が咲き誇る座間市のひまわり畑 | 座間市ホームページ

なんでも55万本のひまわりが咲いているとか!?

goo.gl

 

日帰りで行ける距離だったのですが、訪れるのは今回が初めてで楽しみにしてました。

 

車で日帰り

 

夏休みということもあり高速道路は混んでいそうだったので下道でタラタラ向かいましたが、

会場までの道がそこそこ分かりづらい。

 

ようやく近くまでたどり着き、案内の看板が見えてくると、駐車場に入るための車の行列が。。。

行列に並び、いよいよと準備を始めたのですが、

ここからが長かった。。。

 

会場と思われるひまわり畑を横目に車の列はそこを通り過ぎ、どんどん奥へと誘導されます。

ボランティア?(バイト?)の方や近くの警察の方も誘導に入られていたようですが、この暑い中お疲れ様です。

と思いながらもどんどん車は奥へ。

どれだけ離れるんだと気づいたら着いたのは河原。どうやら相模川の河原が臨時駐車場のようです。

 

もし、来年行かれる方がいらっしゃいましたら、

河原は砂けむりもすごいですし、大きな石もゴロゴロ、河原から会場までは階段などを通りますので動きやすい靴で行かれることをぜひおすすめします。

 

 

一面のひまわり畑は圧倒的

 

会場へつくとほんとに一面のひまわり畑。

どこまでがひまわりまつりの会場なのかもよく分からないほど広大です。

出店などもあり、お祭り気分も味わえます。

 

DSC07269

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/320sec f/14

 

そして、カメラの数がすさまじい。

みなさんバシバシひまわりを撮影してます。

それを見てなんだか焦る!早く撮らねば。

 

DSC07275

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/800sec f/8.0

 

会場にはSNS投稿用に撮影アイテムが用意されていたり、上から見下ろすように展望台が設置されたりと見る側への工夫も沢山されていました。

 

また、200円だったかな???で摘んだひまわりを持ち帰ることもできるみたいでした。

 

ひまわりをひたすら撮る

DSC07325

SONY α7R2, Distagon T* 24mm F2 ZA, ISO100 24mm 1/400sec f/8.0

 

本当に一面ずっとひまわり畑です。

なんか想像よりも背丈が高く、歩くと顔の位置の高さにひまわりの花がある感じ。

 

 

DSC07320

SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/640sec f/7.1

 

夏のジリジリした暑さの中、ひまわりの隙間を歩き回っては写真におさめます。

青い空と黄色いひまわりは画になるなという感じですね。

なんか最近はやっぱり35mmの画角が好きかもしれません。狭すぎず広すぎず撮りやすい感じがします。

 

DSC07234

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/6400sec f/1.8

 

河原が近いからか風がとても強い。

ひまわり一輪だけにピントを合わせて撮ろうとするのが意外と難しかったです。

シャッタースピードは問題ないのですが、

背が高いひまわりが風でゆらゆら揺れるのでなかなか中心にきてくれません。

 

DSC07268

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/8000sec f/1.8

 

風が強いので、場所によってはひまわりが倒れてしまっている箇所もありました。

でもおかげで上から下までひまわりの花が沢山フレームイン。 

 

DSC07259

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/8000sec f/1.8 

 

SEL55F18Zでも今回かなり撮影を行いました。普段多く使っている広角レンズとは違い被写体との関係が近くなるので積極的に開放F値でボカして撮りたくなりますね。

AFも最近のカメラは本当に性能が高いのでぴしゃっと撮れますし。 

 

DSC07232

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/640sec f/8.0

 

F8くらいまで絞って撮ると空だけがボケていい感じです。

僕は買わなかったのですが、多くの人が記念に?ひまわりの切り花を買われていました。

自分で好きなひまわりを切って持って帰れるようで、みなさん楽しそうに選んでいました。買えばよかったかな。

 

DSC07311

SONY α7R2, Sonnar T* 35mm F2.8 ZA, ISO100 35mm 1/8000sec f/4.0

 

非常に暑い真夏日でしたので、水分補給は忘れずに。

暑かったので1.5時間くらいで会場をあとにしましたが、来年からはもう少し西日の状態で撮ってみたいなと思いました。

青い空とひまわりも良いのですが、夕焼けとひまわりとかも良さそうですよね。

 

まとめ

  • とにかく見渡す限りのひまわりは圧巻
  • 写真を楽しむためのアイテムも充実
  • 屋台などもありお祭りを楽しめる
  • 会場までがちょっと分かりづらい
  • あるきやすい靴で行くことがおすすめ
  • 暑いので水分はこまめに

 

  

今回の機材

 

今回のカメラ機材はこちら。

もはや最近の僕の定番セットになってます。

 

 


f:id:otohikarialpha:20180830102859j:image

 

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

肺気胸入院の経験談。手術〜退院までの流れ。


f:id:otohikarialpha:20190224042823j:image

 

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。 

 

実は2週間ほど、自然気胸で入院していました。

気胸治療のつらさなど日記として残したいと思います。

 

僕もそうでしたが、経験者のこういったブログは本当に参考になりました。

入院生活は暇ではありますが、先の見えない不安との戦いですので、この記事も誰かの役に立てればうれしいです。

 

今回は文字ばかりちょっと長めです。

 

 

山場なので。

 

 

 

 

手術前日(入院9日目)

 

手術は午後に決まり、特にすることもなく一日が過ぎます。

この日は夜ご飯は抜きで0時以降は水すら飲めません。つらい。

 

することがなさすぎるので、手術がどんどん怖くなっていきます。

 

でも看護師さん達はいつも通りの接し方で、なんだか怖がってるのが馬鹿みたいにもなってきます。

 

そんなに怖くはないのかな?でもやっぱり術後はつらいよな?

そんなことばかりを考えつづけ一日が終わりました。

 

この日は寝る前に眠りやすくなる薬なるものが処方され、思惑通りぐっすり眠れてしまいました。

 

 

手術当日〜翌日朝まで(入院10日目)

 

他の方もブログなどをみると言われていますが、やはりここが気胸入院で一番つらい日でした。

これは間違いない。覚悟が必要です。

 

午後に手術室へ向かうように連絡がはいりました。

歩いて手術室に向かうと、麻酔科医の先生とまずは挨拶。

手術がたてこんでいるのかみんな疲れてそう。

ご苦労さまです。

 

少し確認を行うといよいよ手術室へ。

 

テレビでよく見る光景に緊張が高まります。

 

台に横になると、すぐさま酸素マスクを当てられるとともに点滴。

そこから全身麻酔を行うわけですが、

 

麻酔科医「すぐ眠くなりますよー。起きたら終わってますからね。」

外科医「よろしくおねがいします。」

 

そこまでの記憶ははっきりしてるのですが、視界がぼやけて記憶はそこまで。

視界がぼやけるときは、映画やアニメのそういったシーンそのまま。

視界の周りがボヤーッとしてきて意識が遠くなる感じです。

みなさんの想像している通りの光景だと思います。

 

僕は、意識が遠くなりながら、

麻酔が効かなかったら痛いんだろうなー、頼むよーーー。

 

と考えていたように思います。 

 

そして、、、

 

 

目覚めると、とりあえず震えが止まりません。

外科医の先生が目の前にいます。

 

外科医「おわりましたよ。」

 

そこから病室までガラガラ運ばれました。

 

このへんは結構覚えてる。

 

ベッドの揺れに、もっと慎重に運んでくださいよ、と思っていました。

 

 

外科医「寒いですか?」

 

寒くはないんです。体に力が入っているのか震えが止まりません。

体も左半身がビリビリ、ヒリヒリしている感じで違和感があります。

手術が終わった安堵感はありません。不安が募るばかり。

 

地獄の夜が始まる。

 

痛みに関しては、カッターで切ったあとのヒリヒリする感じが一番近いかなと思います。

 

我慢しようと思えばできる。けどずっと痛い。そんな感じです。

 

ここから少し経つと痛み止めが効いてきたようで、痛みはなくなるのですが、今度は息苦しさを感じ始めました。

痰がからむ感じで、呼吸が浅くなってしまう感覚です。

大きく息を吸うと咳がでてしまいそうで、絶対痛いだろうとなんとか我慢し、浅い呼吸でやり過ごします。

 

手術は2時間程度で済んだようで、まだ18時。

ここから苦痛と戦わなければいけません。

面会時間終わりの合図で20時、廊下の会話から21時。そんなことを感じながらなんとかやり過ごします。

 

呼吸が少し楽になったときに寝ていたようで、

目覚めると夜中の雰囲気。

痛みが強く眠れそうにないのでここで初のナースコール。

手術後にだけ使っていいという痛み止めの点滴をもらいました。

もう夜中の3時くらいかなと思い、今何時か聞くと、

23時。。。

 

長い。長過ぎる。。。

 

痛みと咳がしたいけど我慢。これを繰り返していました。

とにかくしんどい時間です。

 

耐えて耐えて耐えて、空が明るくなってきたころ。

点滴を交換しに来た看護師さんがそろそろフットマッサージャーと尿道カテーテルを外そうかと言ってくれました。

6時くらいだったかな。

この時の窓から見る朝焼けは本当に忘れられません。

なんだかものすごい達成感です。明るいだけで本当にうれしい。

 

尿道カテーテルも全身麻酔では必ずつくのかもしれませんが、違和感と痛みがありつらいです。

外すときもなんとも言い表しにくい違和感があります。

深呼吸と共に抜いてもらいました。

 

手術後1日目〜2日目(入院11日目〜12日目)

 

いろんな管などが外れると随分と楽になりました。

肺の手術であったため、朝から通常通りご飯も出ましたし、体も痛み止めさえ貰えば我慢できる痛みと違和感でした。

術後の半日さえ乗り切ればあとは回復する一方です!

パン2個を食べ、安堵していると。

今度はリハビリの先生が。

 

リ医「立ってもらって廊下を歩きましょう。」

 

もう歩けるんですか???

気胸など、肺の軽度な手術では術後早くから歩くほうが回復が早いらしく、早速歩行リハビリが始まります。

 

起き上がるのさえ怖かったのですが、

言われた通り起き上がると、痛み止めのおかげでそんなに痛くない。しかも歩ける、普通に。

なんだか嬉しい。

 

地獄の一夜を耐えただけで、これだけ元に戻れるのかと安心しました。

 

でも痛み止めが切れるとやっぱり痛い。

 

ドレーンも新しくつながっているし、それに引っ張られる感じとカッターで切られたようなヒリヒリジンジンする痛み。

人によっては全然耐えられるような痛みのレベルなのかもしれませんが、僕は結構痛く感じました。痛み止めが聞いている間は全然大丈夫なのですが。

 

その後はレントゲンを撮り痛み止め切れと共にくる痛みに耐えます。

 

次の日になると、痛みもだいぶ楽です。痛み止めも引き続き処方されるので、全く気になりません。

 

 

朝、外科の先生がきて、

 

外科医「手術はバッチリうまく行ったし、レントゲンも問題ないから、管抜いちゃおうか」

 

手術してからの展開が本当に早すぎます。

自然治癒の一週間はなんだったのか。。。

処置室でドレーンにつながっている管を抜きます。

 

外科医「大きく息を吸ってーー、吐いてぇー、吐いてー、はい!止めて」

 

ドゥルン。。。(これで擬音は正しいと思う)

 

というとても気持ち悪い感覚とともに管が抜けます。痛くはないけど気持ち悪い。

管を抜く前のテープとかいろんなものをビリビリ、パチンパチンと外してる時のほうが痛かったです。

 

管が外れると痛みも更に和らぎ、だいぶ自由になります。

それとともにガーゼなどで隠れていた傷口も見えるようになって痛々しいかんじに。。。2時間くらいで痛みは落ち着きました。

 

その後時間を置いてから再びレントゲン

 

 

異常がなければ明日退院できるとのことです。

 

 

なんて早い!!

まだ手術したのはおとといなのに!

 

ようやく心にゆとりができ、夕焼けを眺める僕。


f:id:otohikarialpha:20180907180716j:image

 

ようやく退院(入院13日目)

 

結局、レントゲンは全く問題ないとのことで、

ようやく退院です。

 

結局13日間の入院期間となりました。

 

仕事も10日間まるっと休んでしまい、迷惑かけちゃいました。

傷口はまだ痛々しいままですが、普通に生活してシャワーもOKだそうです。

咳は怖くてできません。。。

 

退院するときの外の日差しは忘れられません。


f:id:otohikarialpha:20180907162355j:image

 

みなさんも健康には本当に気をつけましょう。

普通でいられることの幸せを改めて感じさせられました。

気胸は過度なストレスや不規則な生活が一因とも言われているようで、まさに僕の場合はこれだったかなと思っています。

たまには息抜きをして、ストレス発散。夜ふかしもたまーにするくらいにして規則的な生活を心がけましょう。

 

再発怖いなー

 

術後半年後の状況についても書いてみました。

 

www.otohikarialpha.com

 

過去の記事はこちら。

www.otohikarialpha.com

 

www.otohikarialpha.com

  

www.otohikarialpha.com

 

 

 

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

肺気胸入院談。エアリークが手術するかのボーダーライン


f:id:otohikarialpha:20190224042800j:image

 

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。 

 

 

実は2週間ほど、自然気胸で入院していました。

気胸治療のつらさなど日記として残したいと思います。

 

僕もそうでしたが、経験者のこういったブログは本当に参考になりました。

入院生活は暇ではありますが、先の見えない不安との戦いですので、この記事も誰かの役に立てればうれしいです。

 

その①はこちら。

www.otohikarialpha.com

 

 

その②はこちら。

www.otohikarialpha.com

 

 

 

 

 

入院5日目

 

回復の早い人ならもう退院する人もいる頃です。

 

朝から、いつもの内科の先生。

 

 

内科医「うーん。まだエアリーク(ボコボコ)あるね」

 

ゆ「もう何日もこのままで変わらないです。」

 

内科医「ほとんど穴は塞がってるはずなんだけどね」

 

もう数日様子を見ようとのことでしたが、

今まではウォーターシールという青い水の水位だけで管理していたものを、持続吸引という機械で胸腔内に引圧をかけて残っている空気を抜くことになりました。

 

 

今までの数日はなんだったのよ。。。

 


f:id:otohikarialpha:20180907161922j:image

 

 

引圧がかかるので、若干胸が締め付けられるような感覚がありました。

でも少しするとそれもなくなりとても楽になります。

 

あー空気まだ溜まってたんだなと感じたのを覚えています。

 

 

入院6日目〜7日目

 

この日は病院の外来はお休み。

 

僕はずっと持続吸引です。機械につながっているので、トイレに行く以外は基本はベッドの上でと言われ暇さが更に増しました。

 

スマホはありますが、通信量がどんどんかさむのであまりネットサーフィンもできません。(Wi-Fi環境がなかった。)本当に暇です。。。

 

 

このまま治らないのではないかという不安ばかりが募ります。

 

ただこの頃は、持続吸引の効果なのか目一杯呼吸ができる感覚でした。

 

病院の外来は休みなのですが、

内科の先生がお休みなのに様子を見に来てくれました。

ものすごい爽やかな私服姿。

 

内科医「うーん。まだちょっとですね。」

顔が曇っているような。。。

 

内科医「週明けまでこのままだとさすがに一週間経ってしまうので、呼吸器外科の先生とも相談しましょう」

 

ゆ「このまま治らないと?」

 

内科医「7〜8割は大丈夫だろうけど可能性はあるので。」

 

どうやら、自然治癒の場合は肺の穴がかさぶたのように塞がるのを待つようなのですが、

稀にかさぶたがうまくできないことがあるようです。

嫌な予感はこれだったか。。。残り2割の人になりそう。

 

外科ということは手術ということです。

手術は初めてではないのですが、嫌な記憶がよみがえります。術後のつらさ。。。

 

この日はひたすら「気胸 手術」で検索を繰り返していました。

 

 

入院9日目

 

週が明けます。

 

さて、僕にとっては運命の日です。

ほとんど眠れません。

 

「エアリーク」という青い水のボコボコ泡立ち現象が治らないことには手術になる。

その恐怖からドレーンをまともに見るのも怖くなっていました。

 

夜中に目が覚めてはドレーンを見ないように深呼吸。

しかし、1時間おきには目が覚めてしまいます。

 

 

あまり眠れずに夜が明けました。

 

 

朝、覚悟を決めて咳をしてみるとエアリーク有。。。

終わった。。。

 

内科医「うーん。外科の先生と相談させてください。」

手術やだという言葉しか頭に思い浮かびませんでした。

 

1週間もの間、胸腔ドレナージに耐えてきたのに、

結局治らず、手術の苦しみに耐えないといけないのか。

 

また振り出しに戻ってしまったような気分でした。

 

とりあえず職場には入院延長の連絡。

 

 

夕方、呼吸器外科の先生が来ました。

 

外科医「内科から手術を頼まれてきました。」

 

ゆ「やっぱり決定なんですね。」

 

外科医「そうだね。手術しちゃった方が治りも早いし、再発率も低いから。」

 

 

このあと手術内容に関する説明を家族と一緒に受けました。

 

確かに再発率の話はネットでも見ました。

 

気胸は再発率の高い病気で、自然治癒(ドレナージのみ)の場合は4割程度の再発率で非常に高く、大体の人は2回目の気胸で手術をするようです。

 

手術をすれば再発率も下がり5〜15%と言われているようです。

 

でも再発の可能性はあるのね。。

 

手術には腹腔鏡手術という手法が使われ、

わき腹に2センチほどの穴を3箇所あけて肺の穴の発生源となる先端部分を切り取り、縫合する。

 

2時間程度の手術時間です。

 

そんなに重くはない手術内容ですが、全身麻酔で行うので術後は体にたくさん管がついた状態になります。

 

傷口が小さくて済むので、

術後からの復帰も早く、早ければ数日で退院できる。

 

こんな内容の説明をうけ、

 

外科医「月に何度もしている手術だから全然大丈夫。すぐ良くなるよ。」

 

と励まされました。

元気になれるまでの過程が辛くて嫌なんだけども。。。

仕方ない。。。

 

手術から退院までに続く。

 

www.otohikarialpha.com

 

  

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

肺気胸入院。自然治癒待ちの入院2日目〜入院4日目 


f:id:otohikarialpha:20190224042737j:image

 

 

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。  

 

 

実は2週間ほど、自然気胸で入院していました。

 

 

気胸治療のつらさなど日記として残したいと思います。

 

僕もそうでしたが、経験者のこういったブログは本当に参考になりました。

入院生活は暇ではありますが、先の見えない不安との戦いですので、この記事も誰かの役に立てればうれしいです。

  

入院までの記事はこちら。

  

www.otohikarialpha.com

 

  

 

 

入院2日目

 

あっという間に入院生活がはじまってしまった。

 

 

1日目の夜は予想通りほとんど眠れませんでした。

 

 

わき腹の違和感と不安。

 

 

管の入っている場所を気にしながら横になるのが難しく、全身色んな所に力が入った状態で寝ているため、少し寝ては目が覚めてしまうのです。

 

 

ドレーンが入る箇所は人により違うので、寝やすいかどうかはそれにもよりそうです。

 

 

なんとか朝を迎えて、食事。

問題があるのは肺だけなので、食欲はもちろん食事制限もありません。

 

おかげで入院中全く痩せなかった。。。

 

食事を終えると、早速レントゲンに呼ばれます。

ここで胸腔ドレーンにより空気の脱気具合と、肺の膨らみを確認します。

レントゲンの時に両手をあげるのが痛くて辛かった。。。

 

僕は驚いたのですが、

肺気胸は再発でない場合、基本的に脱気後は自然治癒になります。

薬もないし、安静にしてるだけ。

これはこれで焦ります。

 

夕方、内科の先生が来て

内科医「肺はしっかり膨らんでますのでこのまま待ちましょう」

 

とりあえず良かった。

けど、このわき腹の痛みと違和感に数日耐えないといけないのか。。

落胆の方が大きかったです。

 

 

入院3日目〜4日目

 

この頃になると管の違和感がほとんどなくなってきます。

 

ただ管の入っている側の腕はそんなに動かせないし、歩くときの姿勢もよくありません。

 

横になるのもままならず、座っているだけでは気分が滅入りそうなので、病院内を少し散歩したりスマホでゲームをしたりして時間を潰しました。

 


f:id:otohikarialpha:20180907161549j:image

 

 

どうぶつタワーバトルには助けられました。

 

すごい良い暇つぶしになりました。

入院中は何かに集中するというのはなかなか難しく、ほどよい気晴らしには気楽にやれるどうぶつタワーバトルがもってこいでした。

 

また、半身をかばって寝ているので、無理な態勢が響き腰や背中が筋肉痛のような状態がつづきます。

 

気胸の症状はというと、息苦しさはほとんどなく、

ほとんど正常な状態。と感じてました。

 

通常の呼吸では胸腔内からの空気漏れもなく普通に過ごせました。

毎日、内科の先生が来ては、咳をしてください。

と言われます。

 

咳をすると、胸腔ドレナージの中の青い水がブクブク泡をたてるのですが、

これはマイナーリークといい、まだ肺の穴が塞がっておらず、このままではわずかに空気漏れが起こるため退院できません

 

 

内科医「ちょっと回復が遅れてますが数日様子を見ましょう。」

 

この辺りでちょっと嫌な予感を感じました。

 

予感が的中するのはもう少し先なのですが。

 

 

5日目以降に続きます。

 

www.otohikarialpha.com

 

 

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

肺気胸になりました。違和感発生から初期症状〜入院体験を紹介


f:id:otohikarialpha:20190224042713j:image

 

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。 

実は肺気胸になってしまい、2週間も入院生活をしていました。

  

入院中、いろんな方のブログに励まされ、時には恐怖に怯え2週間を過ごしました。

 

需要は少ないと思いますが、こういった経験は参考にしていただける方もきっといると思いましたので、僕も残しておきます。

 

 

 

 

肺気胸

 

まずは気胸について。

気胸 - Wikipedia

 

 

肺胞の一部が嚢胞化したもの(ブラ Bulla)や胸膜直下に出来た嚢胞(ブレブ Bleb)が破れ、吸気が胸腔に洩れる事でおこる。胸痛をきっかけに受診することが多い。知名度が低いため、喘息などと勘違いして放置されることもあるが、それほど珍しい病気ではない。

 

 

簡単に言うと、肺の先端部分に穴があいてしまい、そこから体内に呼気が漏れてしまうということです。

 

 

多くは突然発症する。呼吸をしても大きく息が吸えない、激しい運動をすると呼吸ができなくなるなどの呼吸困難酸素飽和度の低下、頻脈、動悸、咳などが見られる。発症初期には肩や鎖骨辺りに違和感、胸痛や背中への鈍痛が見られることがあるが、肺の虚脱が完成すると胸痛はむしろ軽減する。痛みは人によって様々で、全く感じない人もいれば、軽微の気胸で激痛を感じる人もいる。

自然気胸の場合、両方の肺で同時に発症することは稀だが、片方の肺が発症するともう一方に負担がかかるので、可能性は少なからずある。両肺で同時に発症した場合は酸素が供給されないため危険である。

 

 

僕は自然気胸だったのですが、原因は正直わかりません。最近では過度のストレスや不規則な生活も原因になり得るとも言われているようです。

 

 

みなさんも規則正しい生活は心がけましょう。今回の件で身にしみました。

 

気胸になった状況から順番に説明していきますね。 

 

 

違和感発生〜診療

 

休日の朝、なんだか今週は肩が凝るな、疲れているなと思いリビングで横になっていました。

 

(肩の凝りは初期症状のひとつらしいです)

 

シャワーでも浴びようかと立ち上がるとなんだか息苦しくなりました。

 

疲れのせいかもとアリナミンをのみ普通に生活していたのですが、やはり苦しく咳もでる。

 

 

体の左を下にして横になると苦しい。

前にかがんでも苦しい。

 

 

風邪とも違う症状なので、とりあえず体勢的に楽な体の右側を下にして寝るようにしました。

 

このときは疲労が原因かと思っていたので、車なども運転していましたが、今思えば危険だったなと思います。

週末2日をこの状態で過ごしました。部屋の片付けで重いものを運んだりもしてました。

 

若干苦しいのと咳は出るんですが普通に動けるので色々しちゃってました。

 

週明けになっても体調が戻らず、やはり息苦しいので呼吸器内科の文字がある近くのクリニックをグーグルマップで調べて徒歩で向かいました。

 

 

とにかく歩くスピードが遅く、息切れが早い。。。

嫌な予感とともに〇〇クリニックで診察を受けます。

 

 

とりあえず聴診器を当てられますが、おや!?

 

という医師の表情とともにすぐさまレントゲン室へ向かわされます。

 

撮ったあとに10分ほど待合室で待たされ、

もう一度診察室へ。

 

 

 

医「今日はこれから仕事?残念だけどしばらくお休み。気胸だから。聴診器でも全然聴こえないし。今から入院になるから家族と職場に連絡してぇ。」

 

とちょっとオネェ口調のお医者さんにいきなり宣言されます。

今から入院!?!?

僕は唖然としました。確かに左の肺が半分くらいになっています。

 

医「なりやすいのは10〜20代の若者で、身長が高くひょろっとしてるイケメン男性がなりやすい病気なのね」

 

ゆ「え!?どれも当てはまってないですけど」

 

医「そーだね、だからびっくりだけど」  

 

 

おいおい。

 

 

医「〇〇病院の紹介状書いたから、外に呼んだタクシーですぐに向かって」

 

ゆ「入院なら準備ちょっとしたいんですが。」

 

医「すぐいって」

 

 

ということで大きな病院にタクシーで向かいます。

タクシーの運転手との会話が地味に辛かったのを覚えてます。

 

 

大病院の診察〜入院1日目

 

大きな病院なので待たされます。

 

 

呼吸器内科に案内され、苦しみながら問診票なり、いろいろな検査を行い診察室へ。もうこの時点で午後。

一日がかり。

 

内科医「聞いていると思いますが気胸なので、今日から入院してください。若い人がなりやすいんですがね。」

 

またその話。。

 

内科医「今からドレーンを入れて脱気をしますので、横になって」

 

穴が開いた肺から空気が漏れ、胸腔内に空気が溜まってしまうため、それにより肺が押しつぶされてしまいます。溜まった空気を体外に排出するのが脱気です。

 

ゆ「ココデですか?」

 

看護師さん達が目まぐるしく動き、内科なのに簡易処置台が出来上がります‥

 

内科医「病室とかでもいいんですが、バタバタしているらしくここでやっちゃいましょう」

 

診療してからの大事感とスピード感に圧倒されっぱなし。

 

 

なんと処置室で胸腔ドレナージを挿入する処置をすることに。

わき腹に局部麻酔をされ、40分程度で処置が終わります。

 

麻酔自体は注射なので痛みがありますが、

注射自体は苦手ではないので耐えられました。

ドレーン(脱気するためのチューブ)の挿入は、わき腹を押されまくっているようなすごい違和感がありますが痛くはありませんでした。

 

完全に意識がある状態で体を切られ、管を通されるので良い気分ではありません。

 

どういう状態だったのかは見えませんでしたが、

 

内科医「もうすぐおわりますからねー。」

 

と言われたあとに胸の空気?が抜かれ一瞬すごい苦しくなったのを覚えてます。足をバタバタして耐えました。

 

内科医「終わりましたよー。」

 

 

起き上がると脇腹にすっごい違和感。

 

胸腔ドレナージと書かれた透明なボックスが足元にあり、そこから管が僕のわき腹につながっています。

胸腔ドレナージ - Wikipedia

 

 

内科医「これで数日様子を見て空気を抜き、肺が膨らんで穴が塞がればオッケーです。」

 

看護師「では病室にいきますよ。ドレーンは、あなたと一心同体だから大切にね。」

 

ゆ「は、はい。」

 


f:id:otohikarialpha:20180907172540j:image

 

 

ということで、すぐさま入院生活が始まりました。

管が入っている違和感と体を動かそうとすると走る痛みでじっと静かにしているしかありません。

 

夜寝れるのかがとっても不安になります。

 

2日目以降に続きます。

  

www.otohikarialpha.com

 

 

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

『SEL55F18Z』3ヶ月使用レビュー!定番単焦点レンズの使い方を紹介(作例あり)


f:id:otohikarialpha:20190318172139j:image


こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。 

 

Sonnar T* FE 55mm F1.8Z(SEL55F18Z)

αユーザーにとっても人気の単焦点レンズ。

他の方のレビュー記事のようなセンスの良い写真にはなってないかもしれませんが、

これまで3ヶ月ほどで撮ってみた写真を作例として紹介します。

 

55mmという標準画角のレンズなので、

お子さんを撮ったりポートレートレンズとして使っている方が多いかもしれませんが、僕の場合は、ほとんどが風景写真なので、

ポートレートではない作例として見ていただければと思います。

 

  

Sonnar T* FE 55mm F1.8Z

 

このレンズの機能一覧のようなところは、公式サイトにお任せするとしまして。

www.sony.jp

 

55mmというちょっと中途半端な焦点距離が気になるよ、という方は、

こちらも参考に読んでいただければ嬉しいです。

手持ちの50mm単焦点レンズと画角の比較をしてみました。

 

otohikarialpha.hatenablog.jp 

見た目については少し触れようと思います。

 

f:id:otohikarialpha:20180825162250j:plain


まず佇まいから。

マウント部に行くにつれて細く、前玉側が大きく広がるわけではなく、鏡筒部分はストンとシンプルな形。

レンズのデザインとしても主張している感じでもなく良い意味でシンプルです。

(ただしZEISSマークだけは主張を許します。)

 

f:id:otohikarialpha:20180825162344j:plain

 

最近のEマウントレンズは巨大化、高額化しているイメージですが、このレンズは口径が49mmで非常に小型。フィルターも安くて済むので保護代もかからず助かります。

 

f:id:otohikarialpha:20180825162826j:plain

 

フルサイズ対応のEmountレンズで小型と言えばSEL35F28Zですが、それと同径です。

兄弟レンズというかんじで良いですね。

 

f:id:otohikarialpha:20180825162412j:plain

 

α7R2につけるとこんなサイズ感。

カメラ!という感じになりますが、レンズが太くなく小型のカメラシステムになりますね。

鏡筒部分はアルミ素材で高級感のある肌触り。すべすべ


f:id:otohikarialpha:20180825162432j:plain

 

フードをつけるとこんな感じ。

α7R2は非常に小さなフルサイズカメラですが、SEL55F18Zと組み合わせると小さいカメラシステムの中に技術がギュギュっと詰め込まれているような感じがしてとても好印象です。

フードも軽いプラスチック製というわけでもなく、適度な重さがあり、高級感。所有欲を満たしてくれます。

性能や機能面も重要ですが、

使い続けるわけですから、気に入った質感のものを使いたいですよね。

 

そこも十分満たしてくれます。

  

ポートレート以外もキレッキレ

 

このレンズはポートレート向けのレンズとしても人気があると思いますが、

ポートレート以外でも解像度とコントラストの高さを感じることのできるレンズです。

 

DSC07071

 SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/2500sec f/1.8

 

先日、川越の氷川神社に行ったときの写真です。

カメラのディスプレイで確認してニヤッとしてしまうコントラストの高さと解像感

この感覚がわかる方も多いはず。

この辺りはZEISS銘レンズの威力を発揮ということでしょうか。

 

DSC07056-3

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/100sec f/1.8

 

もうきっちり手前の風鈴だけにピントが合ってます。(よね?)

風鈴の輪郭が美しく描写されてると思いませんか。

がんばれば風鈴に反射しているものまでみえそうです。ピント面の美しい描写もこのレンズの良いところ。

混雑がすごくて妥協しちゃいましたがもっと粘って良い構図を探すんだった。。。

コンパクトなレンズでもあり、開放F値は1.4ではなく1.8なのですが、

フルサイズセンサーではF1.4で撮るとピントの合う領域が狭すぎて(まわりがボケすぎて)技術も必要になりますし、素人の僕にはこれくらいで十分です。

 

この間、夏の風物詩の1つである「ひまわり畑」に行ってきたのですが、女子大生くらいの年齢の女の子もα7シリーズにこのレンズをつけていました。

なんという経済力。。。じゃなくて素晴らしい選レンズ力。

きれいなひまわりの写真が撮れたことでしょう。

僕の写真がどうだったのかは別の機会に紹介します。

 

www.otohikarialpha.com

 

 

風景だって美しく切り取れる

 

 風景写真を撮る時、僕は広角レンズで撮るのが好きなのですが、焦点距離55mmのSEL55F18Zではかなり画角が狭いかなと思っていました。

実際50mmとの比較でもそこそこ画角に差がありそうでしたし。

 

しかしここでも、気持ちの良い解像感のある画がイメージを変えてくれました。

 

DSC06523

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/400sec f/4.0

 

これは先日東京駅周辺を散策した際の1枚。

右に映る東京駅の駅舎、屋根の部分の解像感がすごいですね。ビルの窓枠もくっきり。

 

DSC06418

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/320sec f/4.0 

 

何気ない街並みもパシャッと撮るだけでとても印象的な写真になる気がします。

 

DSC09101

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/250sec f/4.0

 

秋の風景もこんな感じ。色鮮やかな木々と光と影をきれいに捉えてくれます。

 

DSC06798

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/1600sec f/4.0

 

夏の風景だって。深い緑と高コントラストでありながら透き通るような青い空。青はとくにキリッと写るような気がします。

 

スナップ写真用に持ち歩くのも◎

 

このSEL55F18Z。比較的小型のレンズですが、重さも軽量です。

レンズ単体では281gなので650gほどあるα7R2と組み合わせても1000gを切る軽量システムです。

 

DSC06466

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/1600sec f/1.8

 

なんだか良くわからないものを撮ってみても、きれいなボケのおかげで印象的な写真に仕上がり??ます。

これだけきれいに撮れると無駄にいろいろ撮ってしまいますね。

一眼カメラを持っているとあるあるかもしれませんが。このレンズのおかげでより楽しく写真が撮れる気がします。

 

DSC06665

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/1600sec f/1.8 

 

こういったお店の佇まいを撮るときは広角レンズよりも標準画角程度の方が良いですね。お店からも適度に離れて撮れるので不審者感もでませんし。

 

DSC06475

 SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/160sec f/8.0 

 

街歩きフォトにちょうど良さそうなので、もっと勉強したいな。

そんな気分にさせてくれるレンズな気がします。

 

テーブルフォトでもなんとか

 

寄れないのが残念と言われることが多いこのSEL55F18Z。

確かに寄れるレンズではないです。最短撮影距離は50cmで、使ってみると確かに場面によっては遠い。

 そこは少し残念なところでもあります。

 

DSC06677

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO640 55mm 1/60sec f/4.0

 

シチュエーション的にはちょっと暗い店内で撮ったものですが、ISO感度を少しあげれば光量的には問題ありません。

椅子に座った状態で料理を撮ろうとすると、想像よりもカメラを引かないとピントが合う位置まで持っていけない感じです。

こういった場合は55mmだとそれなりに狭い画角にも感じます。

全体をいれつつピントの合う距離となるとやはり座った状態では思ったよりもカメラを後ろに引く必要があります。 

美味しかったなー、かき氷。真夏はさぞ混んでいるのでしょうね。

 

DSC06471

SONY α7R2, Sonnar T* 55mm F1.8 ZA, ISO100 55mm 1/80sec f/1.8

 

こういった、とんかつ以外にもごはんや味噌汁など、

品目が多いときは座った状態で全部を画角内に入れるのは至難の業です。

それくらいの画角のレンズですね。 

 

αユーザーにおすすめの定番レンズ

 

SEL55F18Zは今では欠かせないレンズの一つになっています。

スナップのようにも、被写体を絞った撮影にも使えて、 

また重量も291gと軽いので、つけっぱなしで出かけるのも有りな

見かけよりもずっとパワフルなSEL55F18Zは評判通りの定番レンズでした。

これだけ描写力の高いカメラシステムがこんなに軽量で持ち運べるだなんて、素晴らしい時代です。

 

まとめ

3ヶ月使用してみて『SEL55F18Z』の使用感をまとめるとこんなかんじです。

 

  • 驚きの解像力の高さ、α7R2の多画素が活きる
  • 高コントラストでありながら切れのあるツァイスらしい画が撮れる
  • 55mmは風景でもスナップでも意外といけちゃう
  • 291gと軽量な単焦点レンズなので持ち運びが楽

 

  • 個人的にはフードをつけないほうがデザイン的に好き
  • たしかに寄れない、でかけ先のテーブルフォトは厳しい

 

 

 αユーザーでまだこのレンズを試してないと言う方は、

家電量販店でも試し撮りはできますので、ぜひ手にとってみてください。

軽さと画質のギャップに驚きますよ。

 

 

 

 

f:id:otohikarialpha:20180729002035p:plain

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

どれが次のスマホ候補?そろそろスマホを新しくしたい

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。

 

いま2015年10月に発売された、SONYのXPERIA Z5(docomo SO-01H)を使用してもうすぐ3年近くが経過します。

 

f:id:otohikarialpha:20180429231018j:plain

写真右上がXPERIA Z5

途中でバッテリー交換をドコモに5000円でお願いして、

今使っているのはリフレッシュ品になるのですが、

そろそろ機種変更を検討しています。

 

最近のスマホはどれも性能が高いので、

ブラウジングやSNS、電話などをしているだけでは、

なんにも不便がないのであまり変えるタイミングがなかったのですが、

いよいよそろそろ買い替えかなと思ってきました。

 

なぜ、買い替えを検討しているのか、これまでしなかった理由もお話ししてみようと思います。

あ、雑記です。

 

f:id:otohikarialpha:20180729002035p:plain

 

 

3年近くXPERIA Z5から買い替えなかった理由

 

まずは、先程書いたように、不便じゃない。

これが大きな理由です。

通勤中のネットブラウジングとLINE、たまに地図や電車経路確認。

正直使う機能ってコレくらいでした。

(なんてつまらないスマホ生活。。。)

f:id:otohikarialpha:20180523133254j:plain

 

毎日かなりの時間使っているので、

使用頻度や使用時間は高いのですが、やっていることをカテゴリ分けすると

まったくスマートフォンの性能は発揮させていないのではないかと思います。

 

もう一つは、機種代金です。

これはみなさんご存知のように、スマートフォンは小型筐体にあらゆる技術を詰め込むため値段が高い。。

日本の3大キャリアで最新機種を購入しようとすると、

実質価格というなぞの魔法はありますが、10万円程度出費が必要になります。

 

使っていて不満はないのに10万円かけて買おうとはなかなか思いませんでした。

みなさんはどれくらいの使用期間でスマホを買い替えるのでしようか?

僕は今回の機種が過去最長で使用期間が長いです。

 

 

買い替えようと思ったきっかけ

 

買い替えようと思ったきっかけは電池の消耗具合と本体の熱です。

最近はブログをスマホで書いたり、upする写真やアイキャッチ画像の編集をスマートフォンアプリで行うこともあり電池の消費が結構激しいのですが、

それ以上にスマートフォンがかなり熱を持ってしまうようになりました。

 

また、6年前に少しやっていたinstagramを再開させたこともきっかけのひとつです。

(タグ文化がすごい。時代遅れ人として慣れようと必死。)

これも意外と電池を消費しますね。。。

最近のスマホ機種は防水機能とともに熱対策にも力を入れていると感じますし、バッテリー容量も増えているのでこのへんが解消できるのではないかと思ってきました。

 

もう一つは、いわゆる格安SIm(MVNO)への乗り換え検討です。

最近、携帯料金は「40%程度安くできるのでは?」という発言が注目されていますが、

毎月の使用料の安いMVNOへ乗り換え、気分も新たに機種も変えようかなと思っています。

MVNOへの乗り換えはずっと考えていましたが、docomoと契約してから人生の半分以上は過ごしてきていて、全然長期契約の恩恵なんてないのにMYdocomoアプリで契約期間をみては、変な見栄が邪魔をしてなかなか踏ん切りがつきませんでした。

しかし周囲のMVNO使いに聞いてみると、YmobileUQモバイルは通信速度も安定しており不満がないそうです。それでいて料金も僕の半分くらい。

聞くたびにMVNOにしない理由がないのになんで変えないのかと言われています。

何も反論できません(笑)

 

 

検討中の機種

 

では、次の機種はどれにしたいのか。

そろそろ各社新モデルを発表し始める秋に差し掛かりますが、

気になっているのは下の3機種です。

 

SAMUSUNG GALAXY S9

 

https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/catalogue/smart_phone/sc02k/mv_01.png

 

Androidといえば、これという感じでしょうか。

正直背面のデザインはあんまり好きではないのですが、縦長のディスプレイで

サイドの縁が丸まっていることによって本体は大きいのに持ちやすさがすごいです。

CMなどではカメラ機能ばかりがフォーカスされてますが、

スマホで写真はメモ程度でしか撮らないので持ちやすさだけで選びました。

 

APPLE iPhone X

 

https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/iphone/images/x/x_img_01_pc.png?ver=1508733852

言わずもがな。日本では圧倒的なシェアを誇るiPhone。

ただ、iOSを一度使ってみたいなーという変な憧れだけです。

できることもAndroidと変わらないのはわかっているのですが。

おサイフケータイのedy決済が使えなくなるのも少し痛いところではあります。

ただ、腕を見れば「wena」があるわけですから、

やりようはあると思っています。

  

 

SONY XPERIA XZ1 compact

 https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/catalogue/smart_phone/so02k/mv_03.png

これはもうサイズ感で選びました。

正直、ガッツリ動画をみたりするわけでもないので、

小さいサイズでも十分かなと思っています。

画面が大きくても画面端までタッチするのが辛いですし。

デザインのバランスも非常に良いなと思います。

真四角でベゼル部分の幅もバランスが良く、画面が小さすぎるとも感じません。

少し前のモデルなので魅力的です。

 

9月になれば、IFA2018やappleイベントもあると言われていますし、

それを確認しつつ、次に機種を決めたいと思います。

f:id:otohikarialpha:20180729002035p:plain

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村

 

 

 

僕の記事をあるサイトで紹介いただいた話

 

こんにちは、ゆーすふる(@yo_uthfulです。

 

DSC06259

 

otohikarialpha.hatenablog.jp

 

以前書いたこちらの記事が、とあるサイトで紹介されました。

 

そのサイトがこちら。

kango-oshigoto.jp

 

はじめはなぜ、看護師さん向けのサイトで当ブログが????

ナースときどき女子????

と?マークだらけだったのですが、

 

kango-oshigoto.jp

 

記事ページをみると、なるほど。

 

看護師さんにオススメしたい有名作品のモデル地めぐりの旅先紹介ということのようです。

僕の記事はリフレッシュ旅枠での紹介でした。 

 

 

どんな仕事でもストレスは溜まると思います。

僕なんかは散財で発散すること(良くない)が多いですが、気分転換できる方法を自分自身で持っておくのはとても大切ですよね

DSC06256

看護師さんの仕事も大変だと思います。

僕も数年前に1.5ヶ月ほど入院しお世話になりましたが、

痛み止めが効かず、夜中に何度もナースコールをしたりご迷惑をおかけしました。

頭が上がりません。。。

 

その中で、有名作品のモデル地に行くことで作品の一部に触れるような気持ち、体験をして気分転換をするというのも良いですよね。お役に少しでも立つのなら嬉しいです。

 

当ブログ以外にもいくつも有名な作品のモデルになった場所へ訪れた方の記事が載っています。ディズニーから君の名はまで。

映画やアニメなどのモデル地などは地元でもない限り、自分から調べようとしないと情報は入ってこないので、思いがけず見ることができるこういったまとめ記事があると嬉しいですね。

 

実際の体験を素直に書かれているわけですから、自分が行ったときにどういうところが見たくなるのか何ができるのかを想像しやすくなると思います。

 

僕も『TAKA@P.P.R.S MAIN!!!!』さんの記事を見て行ってみたいと思いました。

takapprs.net

 

もののけ姫はとても好きな作品だし、空気感を感じながら写真とか撮りたい。

屋久島・・・

神奈川からだと遠いのですけど。。。

 

皆さんの記事を見せていただくと、読みやすいし見やすい。

自分の記事は情報不足だったり、反省するところばかりなのですが、

色んな人のブログを読んで見習いながら更新していけたらなとおもいます。

 

ナースときどき女子by看護のお仕事さん、ありがとうございました。

  

f:id:otohikarialpha:20180729002035p:plain

 

 

オトとヒカリαはにほんブログ村に参加しています。

投票いただけると大変うれしいです。

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へ
にほんブログ村